西谷健史さん(仮名・男性38歳)
職業 会社員
投資歴 8年
投資資金 300万円規模
西谷さんは化学メーカーに勤務しながら、老後など将来のための資産形成を目的とした投資を続けている。20代後半に商品先物取引から始めたが、失敗を重ねた結果、自分には向いていないと判断し、現在は為替と投資信託を主な対象としている。為替ではコツコツと地道に利益を積み上げ、これまで「負けなし」というのが自慢。細かいオーダーを入れていくことがコツだという。また、投資を通じて最も感じたことは、その人の本性が最も出るということだ。ご自身も、それまで自覚していなかった性格や行動・考え方の癖を改めて知った面が大きいという。
●西谷さんのこれまでの投資歴についてお聞かせ下さい。
大学卒業後、地方銀行に就職していた当時は、投資というものに全く興味がなく、自分には無縁のものと思っていました。お金はコツコツと地道に貯めていくもので、マネーゲームのようなものはすべきではないと考えていましたから。それに、まだその頃は銀行や郵便局に預けっぱなしでもいいという意識が社会全体にも、自分にもまだ強く残ってもいました。バブルが弾けてこのままではまずいということを皆感じてはいても、どうしていいのかわからない。それに、元本保証は当然という考え方も染み付いているから、リスクのありそうなものにはあまり手を出したくないという感じで、現在のような株や為替などの個人投資家ブームにまでは発展しませんでした。
ですが、将来は年金もあてにできないという現実を前にして、自分も考え方が変わり、たまたま勧誘に来た営業マンの勧めで商品先物取引を始めました。
続きを読む