ここに記載しました通り、「とりあえずの底」で買うことができた方も多いと思います。
(おめでとうございます。)
ただし、ここで買えなかったからといって悲観する必要は全くありません。
まして現在のレート(16.20近辺)で買うのはどうかと考えています。
(逆に本年3月を参考にすると短期トレードで売りのレベルです。)
その訳は...
ZAR/JPYの日足チャート1年分を上に示しました。
赤丸で示したMACDのゴールデンクロスは、前回見事なダマシとなり、その後8・17の大暴落へとつながったことは、皆さん記憶に新しいのではないでしょうか。
ちょうど今回も今まさにMACDがゴールデンクロスするところです。
まず一つ目の理由として、同じ(様な)ことが起こるかも...と考え警戒しています。
2つ目は、緑色の丸ですが、底値圏からの急激な上昇に対する戻しです。
底値からV字回復した場合はどうしようもありませんが、(数ヵ月後に仕込む??)
前回、前々回ともに半値以上の戻しを示現しています。
しかも今と同じレベルで切り返しというおまけ付きで...
ついでに雲の下限もちょうど今のレベルですね。
そっちに向いて書き出したらキリがありませんが(笑)
連動性の高い各国株の上げに対してドル円、クロス円の上昇も弱く感じますし、
いずれにしましてもこのまま15円台を付けずに上昇していくとは考えづらく、
もう一度チャンスはあると思うのですが皆さんのお考えはいかがでしょうか?ご意見お待ち致しております。m(_ _)m
上はランド円の月足10年分と年足5年分のチャートです。
ランド円の大?流行に反して、結構見逃されている事実がこれで、
これだけ円安が言われている中、今年も含めると2年連続で年足陰線となります。
10年前のランド円レートは28.66円で、(そのずーと以前は100円?だったそうな??)
その後、2001年には9.28円まで下落しました。
その為替変動から比べたら、今の皆さんの迷いは誤差ですね。
現在は両国ファンダメンタルズを理由とする、ゆっくりとした上昇局面といったところでしょうか。
→ 【南ア】の記事参照 ...
→ 今のランド円は、ポンド円月足チャートの2004年ぐらいのイメージなのですが ...
2007.11.30 15:30
為替ブログ
旬の為替情報、明日のドル円、クロス円情報はここから...
人気blogランキング
トレードレベルUP、スキルアップに!
相場師Ranking
相場師番付発表、今一番稼いでいる相場師は?