最後のレパトリ玉の影響でドルベアの動きとなりましたが...

最後のレパトリ玉の影響で昨日ドル/円はドルベアの動きとなりましたが、やはりというか底堅く再度レンジに戻っています。(短期トレードには動きがあるのはいいのですが、stBBサインのタイミングが遅れ気味で成績微妙です。)

明日から新年度で、いきなり本邦経済統計で最も注目を集める指標の1つと言われる 日銀短観 が4月1日8:50発表になります。(ハイレバのクロス円ポジションは今晩スクエアにします)

内容はかなりの悪化予想ですが、このあたりは織り込み済みのハズですので、発表後どのような動きになるのか。
前回のカミカゼ介入に続くような円安トリガーになることを期待してはいますが...
大企業全産業 設備投資  前回:-0.2% → 今回予想:-12.0%
大企業製造業先行き  前回:-36 → 今回予想:-52
大企業製造業業況判断  前回:-24 → 今回予想:-55
大企業非製造業先行き  前回:-14 → 今回予想:-25
大企業非製造業業況判断  前回:-9 → 今回予想:-25

その他今週の注目経済指標+α
4/1 21:15 米国 3月ADP雇用統計 -69.7万 → 予想:-66.3万
4/2 20:45 ユーロ圏 ECB政策金利発表 1.50% → 予想:1.00%
4/2 ロンドンG20首脳会合(金融サミット)開催
4/3 21:30 米国 3月非農業部門雇用者数 -65.1万 → 予想:-66.0万
4/3 21:30 米国 3月失業率 8.10% → 予想:8.50%

2009.03.31 14:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

時間足チャート 週ゾーン報告 20090330

3月から4月にまたがる週。ドル/円は相変わらず100円が重たく、逆に2度支持された97円前後が割れると先々週とその前の週のような急落もあると考えて臨みます。逆に持ちこたえれば、3月エンド4月スタートの日、水曜日には日銀短観もありますので、円安加速のトリガーになるかもしれません。

それぞれ週のバランスポイント(以下BP)とフィボナッチゾーンはチャート上に記載の通りです。

USD/JPY

EUR/USD

ユーロドルは今年の傾向通り激しい値動き。今週は週ゾーンが比較的狭く要注意。

AUD/JPY

豪ドル/円は先週、週初早々と週ゾーンをブレイクしてしまいましたのでさほど機能しませんでした。ダブルトップの目標値が週ゾーン下限と重なりますので、スイング用ポジションをそのあたりでと考えています。

※上記HPFZを用いたトレード実践結果は、s.t.f.-PENTAGON wst5 ブログで公開しております。ご自身のトレード記録との照合にもお使い下さい。

【過去記事】
 2009.03.23
 2009.03.16
 2009.03.09

2009.03.30 12:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【W2C主催イベント】

トレードに影響を及ぼす4つの心理的バイアス...1/5

トレーダーはマーケットにおいて自分以外のトレーダーに勝利するだけではなく、自身にも常に勝利し続けなければなりません。トレーダーの最大の敵は実は自分自身なのです。(元来人間は感情に左右されるもの)

トレーダーの多くは、完全に感情を排除するのが理想だと考えていますが、大きなリスクを許容することにより自動売買等システムにトレードを任せる以外、残念ながらそれは殆ど不可能なことです。

トレーダーとして勝ち続ける(=生き残る)ためには、感情をコントロールする術を学ぶ必要があります。それにはまずトレーダーとしての強みと弱みを認識し、自分自身の理解を深めることが最善策と考えます。

以降、トレード結果に影響を及ぼし得る4つの心理的バイアスについて解説します。

 1) 過信
 2) 固定観念
 3) 確証
 4) 損失嫌悪

2009.03.29 14:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【PENTAGONセミナー情報】

stBBスクイーズの定義



stBBスクイーズの定義、理解が曖昧なようですので...
・図は任意に選んだ日のUSD/JPYチャート(短足ではそのぐらい頻繁にあります。)
・両ボリンジャーバンドの収縮 + スイング幅の縮小傾向(三角保合・ペナント・フラッグ) + 手前上下高値安値を結んだ水平線(レジスタンス&サポートライン)が複数点以上で支持されていること
・図の例を見ると、
・左○は、上向きのエクスパンションで、右○は下向き。
・上記定義から、左は利幅が小さく、8点以上で支持されているサポートブレイクの右は大きいことがわかる。

ここでは上記程度の概念的なものに留めます。
これでも十分に機能すると思いますが、数値的なもの、具体例はスカイプ等で都度お尋ねください。

十分な試行回数を繰り返せば、最低でもルールの持つ確率に収束し、プラス収支になるとは思いますが、自動売買ソフトで記述できる程度のシステムでない限りは、どのようなシステムトレードであっても、当然「トレーダーとしての技量・裁量により大きな差がつく」ということは言うまでもありません。

【W2Cメンバーの 『stBB』 実践結果報告 ブログ】
 http://neofxman.seesaa.net/
 http://tsukamotofx.seesaa.net/
 http://hayashifx.seesaa.net/
 
【s.t.f.PENTAGON 『wst5』 実践結果報告 ブログ】
 http://pentagon-wst5.seesaa.net/

【関連記事】
 stBB裁量部分(イグジット)のコツ

2009.03.28 13:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

【PENTAGONセミナー情報】

【日本】2月全国消費者物価指数について

 総務省が27日朝発表した2月の全国消費者物価指数(CPI、2005年=100)は生鮮食品を除く総合で前年同月比横ばいと、市場予想平均の前年同月比横ばいと同じだった。生鮮食品を含む総合は前年同月比0.1%低下だった。出所:GI24



【過去記事】
 2009.02.27

2009.03.27 10:30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

【関連ニュース】
 補足・W2Cクローズ情報 (コピペ多用&公開不可能なコメントも混ざる為、閲覧にはID/Passが必要となります。)

【W2C主催イベント】

AUD/JPY(豪ドル/円)日足チャート 20090326

下図はオージー円・ローソク足・日足チャートに、一目均衡表、MACD、MA75日線、200日線とその乖離率をのせたものです。



2008.7.23 の高値は 104.48
2008.10.24 の安値は 55.09
・上記レートのフィボナッチリトレースメント 38.2%が 73.96 、50%が 79.78 、 61.8%が 85.61
2009.1.6 のダブルボトム戻り高値は 68.27
・現在これを超えて、81.5 を目指し上昇中?
2009.2.2 のダブルボトム、2番底安値は 55.54
2009.2.24 一目均衡表遅行スパンの好転 と 雲の上抜け。
・MA75日線はすでに上向き、MA200日線75.51との乖離も昨年9.29以来 10% をきってきた。
・MACD 2009.2.6 GC以降、MACD-sig.との適度な距離を保ちつつ上昇中。

2009.03.26 14:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

【PENTAGONセミナー情報】

【南ア】2月消費者物価指数(CPI)

南ア2月消費者物価指数は前年比+8.6%となり、市場予想の+8.3%より強い結果となった。



消費者物価指数&政策金利の推移
出典:南ア準備銀行 (SARB:http://www.reservebank.co.za/
http://www.statssa.gov.za/publications/statsdownload.asp?PPN=P0141&SCH=4053

【過去記事】
 2009.03.18 SARB(南ア準備銀)が2009年の政策会合スケジュールを見直し
 2009.02.26 SARBはターゲット指標をCPIXからCPIへ変更

2009.03.25 19:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【W2C主催イベント】

【各国】政策金利 一覧 (南アSARB 2009/03/24 現在)



【指標】南アフリカ準備銀行(SARB)は24日、金融政策決定会合を開き政策金利を100bp引き下げ9.50%に設定すると発表した。 なお、100bpの利下げは市場予想通り。

【発言】ムボウェニ総裁「09年3Qインフレ見通しは6%下回る水準に」 出所:FX-Wave


やっとインフレターゲット内に戻るのですね。あの恐がってた頃が懐かしい。(http://w2c.seesaa.net/article/71214377.html) 金利引き下げはマイナス要因ですが、これは大きなプラス要因です。

【過去記事】
 2009.03.18

W2Cメンバーへ、
南アランド/円日足チャート分析は、こちら裏ブログをご覧下さい。



好調キープ、
W2Cワンデーシステムトレードwst5 実践結果報告

導入以降、ハイパフォーマンス継続中、
W2C超短期システムトレードstBB 実践結果報告


2009.03.24 22:30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【PENTAGONセミナー情報】

時間足チャート 週ゾーン報告 20090323

それぞれ週のバランスポイント(以下BP)とフィボナッチゾーンはチャート上に記載の通りです。

USD/JPY  AUD/JPY

 ドル/円は、FOMCをキッカケに急落したが、週ゾーン下限(先週の安値付近)ではいったんサポート。 その後割るも、戻して終了。 BPは98.17→97.62→96.13と下降傾向。 今週も週ゾーン上限は4週連続で100円。 チャートポイントが増えてきたため、最近のサポート/レジスタンスと共にデイトレードの参考にしたい。
 豪ドル/円は、週末にやっとゾーン上限を超えて終了。 今週も早速ゾーン上限に到達して始まり、ゾーン幅も狭く、抜けてくると70円を伺う動きとなるかも。


 下図はその他クロス円同様のチャート。こういう状況ですので、すべて掲載しました。

CAD/JPY  EUR/JPY

GBP/JPY  NZD/JPY


※上記HPFZを用いたトレード実践結果は、s.t.f.-PENTAGON wst5 ブログで公開しております。ご自身のトレード記録との照合にもお使い下さい。


【過去記事】
 2009.03.16
 2009.03.09

2009.03.23 10:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

FXトレーダーとしてあなたが重要と考えるものは?

FXに限らずトレーダー、投資家として必要なスキルや考え方に順位をつけるなら、1番は?
初心者へのアドバイスと共に参照ください。


■政治や経済に対する深い知識がある

■ファンダメンタル分析ができる

■テクニカル指標を使いこなせる

■高度なテクニカル分析ができる

■継続可能な売買ルールを持っている

■バックテスト・過去検証ができる

■確率統計・数学的知識を有する

■リスク管理に重点を置いている

■必要な資金管理のルールがある

■精神力の向上に取り組んでいる

■相場心理学について理解している

■投資に必要なパートナーが身近にいる


順位は付け難いのですが、出る前についでに投票して帰ってください。結果は、投票後に表示されます。

 ブログランキング → http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=3759
 ブログ村 → http://fx.blogmura.com/board/vot/voting68_35583_0.html

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング


好調キープ、
W2Cワンデーシステムトレードwst5 実践結果報告

導入以降、ハイパフォーマンス継続中、
W2C超短期システムトレードstBB 実践結果報告

あの円高は終息したのでしょうか??

いつの間にやら、ドル/円、クロス円はあの円高が夢だったような...

これだけ時間が経過すると、年末の税金対策損切りによるポジション縮小や、小さくなってしまったが未だにプラスのスワップも貯まり...ロスカットを狙うにはかなり遠のいたような。

2月の金融サミット中川もうろう会見(カミカゼ介入という?)以降、雰囲気が変わった?

今から素ぅのチャートをじっくり観察してみます。

USD/JPY  AUD/JPY

EUR/JPY  GBP/JPY

NZD/JPY  CAD/JPY

2009.03.21 14:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング


好調キープ、
W2Cワンデーシステムトレードwst5 実践結果報告

導入以降、ハイパフォーマンス継続中、
W2C超短期システムトレードstBB 実践結果報告

ドル/円(USD/JPY)日足チャート 20090320

3/20  3/17

・一昨日のFOMC以降、ドル売りが加速。
・上値の重さから買玉の投げ、利食い、新規ショート、ストップ巻き込み急降下で、
・昨晩とうとう1/6の戻り高値 94.63 をもあっさりと割り込みました。(現在はそのあたりで揉み合い)
・一目均衡表雲のネジレ日3/23の注目度が増してきました。

【過去記事】
 2009.03.17
 2009.03.12
 2009.03.11
 2009.03.01
 

2009.03.20 15:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

【PENTAGONセミナー情報】

EUR/USD(ユーロ/ドル)日足チャート 20090319



・ユーロドルは3/5、ECB金利引き下げ確認後、やはり上昇。
・ダブルボトムの目標値は、今朝の爆上げで達成しましたが、もう一段の上昇はあるのか。。。
・前回高値-安値の半値レベル、先行スパン2(雲の上限)も控えており、利食い調整下落するのか。。。
・いずれにしてもここから買っていくのは手遅れ感があります。
・ドル/円100円超えもまだまだ圏内ですし。

2009.03.19 14:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

【PENTAGONセミナー情報】

ZAR/JPY(南アランド/円)日足チャート 20090318



・上図はZAR/JPY日足ロウソク足チャートに一目均衡表、MACD、ADXを加えたもの。
・レートは10円手前で、4回目?の10.4レジスタンス・ブレイクに挑戦中。
・前記レートはちょうど、昨年8月高値と10/24安値の38%でもあり、今までのところかなり強い抵抗線として機能している。
・トレンドの有無、その強さを計測するADXは、微妙な上昇トレンドであることを示しており、
・MACDも買いサイン継続中、MACD-sig.との乖離が拡大中。
・一目均衡表雲は非常に薄っぺらではあるが、一応これまではサポートとして働いている。
・安値切り上げのペナントパターンで、このまま一気にレジスタンスを上抜け、
・10.4〜12.35までのギャップにも期待したいところだが、はたして。。。

2009.03.18 18:30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
続き。。。

ドル/円(USD/JPY) レンジブレイク日と上値目標!?



・ローソク足チャートは、現レジスタンス付近で3週間停滞中。

2009.02.24に 94.63 を上抜けダブルボトムを完成させてからの動きが早すぎたため?

・MACDはプラス圏でのDC(=強めのショートエントリーサイン)も、レートは横ばい。
 通常なら時間での調整(=踊り場形成→エネルギー充填)を終え、再度上昇となるパターン。

・100円のすぐ上にあると予想されるストップで、101.5 あたりのレジスタンス(2009.03.12参照)を上抜けば、チャートポイント空白地帯を跳び越えて 103.5 も見えてくる。

・仮に95円あたりまで下げてくれば、38.2%戻し( 94.88 )でストップを近くにおける逆張りロングエントリー。(もちろん下げ方にもよるが...)

・93.40 を割り込めば即ドテンショート。

・MA200日線は 99.87。乖離率も昨年10月以来のプラス反転間近。

・一目均衡表雲のネジレは3/23(月曜日)-24(火曜日)。

2009.03.17 12:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【W2C主催イベント】

時間足チャート 週ゾーン報告 20090316

それぞれ週のバランスポイント(以下BP)とフィボナッチゾーンはチャート上に記載の通りです。

■EUR/JPY


BPより上で始まった週初、月〜水は日ゾーンが、、、
火曜日の上昇、木曜日の下落も週ゾーンで抑えられる形、
金曜日の上昇も週ゾーンでのもみあいと、ユーロ/円は週を通してワークした。


■EUR/USD


火曜日以外は日ゾーンがワークした。週ゾーンも火曜、水曜とレジスタンスとして機能した。
基本週ゾーンブレイクアウトは週またがない順張りでOK。
今週は、USD/JPYの節目ブレイクで一旦調整となるのか。


■USD/JPY


3週連続で週ゾーン上限が揃う形。水-木の下げで、今週ゾーンが多少拡がったが、ほぼ先週と変わらず。
今週も他の相場変動要因が多く、テクニカル要因が薄まっており、FTは参考程度に。


※上記HPFZを用いたトレード実践結果は、s.t.f.-PENTAGON wst5 ブログで公開しております。ご自身のトレード記録との照合にもお使い下さい。


【過去記事】
 2009.03.09

2009.03.16 12:30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【PENTAGONセミナー情報】

主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議 【ホーシャム(英国南部)】

・主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が閉幕。
・「世界の成長を回復させるさらなる行動を取る」との共同声明を採択。
・財政出動の重要性は共通認識だが、保護主義的な通商政策は排除。
・格付け会社などへの規制強化にも大筋合意。
・4月2日にロンドンで行われる金融サミットの準備会合との位置づけ。
・為替相場への言及なし。

G8: 日本 ドイツ イギリス アメリカ フランス イタリア カナダ ロシア
G20: G8+アルゼンチン 南アフリカ オーストラリア 韓国 トルコ ブラジル インド メキシコ インドネシア 中国 サウジアラビア 欧州連合

2009.03.15 13:30

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【W2C主催イベント】

FX為替投資 初心者への『アドバイス』と『注意点』

「FXをこれから始める」という方々に...

■FXに関する最低限の知識はありますか?
 参照:http://w2c.seesaa.net/category/3674090-1.html

■取引業者の選択は大丈夫ですか?
 参照:http://w2c.seesaa.net/category/3674018-1.html

■FXのリスクをすべて把握していますか?
 参照:http://w2c.seesaa.net/category/3674034-1.html

■デモ口座で練習しましたか?
 デモ口座でバーチャル体験した後に実トレードというのが最近のスタンダードです。

■情報収集環境は整っていますか?
 毎日チェックするweb、メルマガを決めましょう。

■身の丈にあったレバレッジ設定ですか?
 投資期間や資金管理のルールで適正値が大きく変動します。最初は臆病なくらい小さめでどうぞ!

■売買ルールを持っていますか?
 すべてのトレードで利益を出すことはできません。ルール内容よりも、まず「ルールを破らない」練習から。

■自分なりのリスク管理術がありますか?
 奥が深く極めることは困難です。簡単なものでいいので、はじめは周りの先輩に相談してきめましょう。


順位は付け難いのですが、出る前についでに投票して帰ってください。
投票後見られる結果にも注目ください。

 ブログ村 → http://fx.blogmura.com/board/vot/voting68_35582_0.html
 ブログランキング → http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=3757

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【PENTAGONセミナー情報】

本日もドル円(クロス円も)強気継続か!?

昨日は、前日からの流れを継続し、ドル円は東京、ロンドン市場午前まで円高傾向、結局95.66まで下げた。
が、ニューヨークタイムで急転、利食い、ストップを巻き込み、98円台まで回復。その後戻しも弱く、97円台で保合に。

本日〜週末の経済指標・イベント
 ○19:00 1月ユーロ圏小売売上高(予想:前月比0.2%/前年比▲2.3%)
 ○21:30 1月米貿易収支(予想:380億ドルの赤字)
 ○23:00 3月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値(予想:55.0)
 ○23:30 サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長
 ○時刻未定 シュタルク欧州中央銀行(ECB)理事、講演
 ○20カ国財務相・中央銀行総裁会議(G20)(〜14日まで)


昨日の動きから、本日もドル円(クロス円も)強気継続とみる。
一旦下に潜ったことで、かなりのボリューム(円ショートポジション)が増えたと想像しているが...

【過去記事】
 2009.03.12
 2009.03.11

2009.03.13 12:00  ←先月に引き続き13日の金曜日です。

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【W2C主催イベント】

USD/JPY チャートポイント確認 20090312

  

98-99円台の売り圧力が強く少し100円が遠のきました。
一旦の下げで、エネルギーを溜めて(新たなロンガーを引き連れて)再度狙うのか、このままネックライン(94.63)あたりまで下げるのか。。。

100円より上にあるストップハンティングはかなり旨みがありそうですので、このままってことはないとは思うのですが...
何れにしましても、短期売買にはある程度のボラが必要ですので、週末の相場が楽しみです。

短期売買にも重要な、チャートポイント(テクニカルポイント)を確認しておきます。
(stBBはバックテスト通りの結果。115%/月と好調です。明日のトレード会で詳しく報告します。)
110.65 昨年8/15の高値
101.66 フィボナッチリトレースメント 61.8%
101.60 ボリンジャーバンド 2σ上限(ミドルバンド:MA21日)
99.98 MA200日
97.28 前日終値
96.11 フィボナッチリトレースメント 38.2%
95.68 MA21日
94.63 1/6高値
92.28 一目均衡表・雲(上限)
90.13 一目均衡表・雲(下限)
89.76 ボリンジャーバンド 2σ下限(ミドルバンド:MA21日)
87.12 ダブルボトム 安値


2009.03.12 12:00

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【PENTAGONセミナー情報】

ドル/円(USD/JPY)日足チャート + 2004年〜2008年の3月相場

今週月曜日と本日の本邦経済指標結果(貿易収支と機械受注の大幅な落ち込み)に、円高トレンドの終焉を期待したが、マーケットの反応は限定的。3月という特殊事情と、手前の織り込み度合いからか、ドル/円チャートでも方向感のない動きが継続中。



・上図は、USD/JPY日足チャートに一目均衡表、MACD、200日乖離率を加えたもの。
・チャートからも、87.11のきれいなダブルボトム形状から反転上昇、
・現在、110.65 - 87.11 の 50%戻し付近 で抑えられているように見える。

・本日はMA200日線が、100円ジャストに。 10%を大きく超えた乖離率もやっとゼロ。
・形状からはやはり12月のEUR/USDを思い出すが、
 2月の急上昇に対する戻りの弱さからも調整局面なのか。
・前記EUR/USDとはトップの形状がすでに異なっており、このまま踊り場形成で再び上を目指すのか?

・ちなみに一目均衡表では、3/22が雲のネジレ日。 前回10/21は下落が加速した日となっている。
・100円超えオーバーシュートした後、達成感やその他要因(ビッグネームの破綻等?)から暴落となるのか。

2008年  2007年

2006年  2005年

2004年

・上図は、2004年からのドル/円日足チャート。 3月に赤丸。
・過去形状比較という意味で特に参考となるのは 2005年 と 2004年。

・共に大きな下落からの反転局面という意味では同じ。 方向はま逆だが、3月中旬で大きく動いているところも。

・さらに2005年のそれは、有名な?101.5でのダブルボトム後の動きと言う意味でもかなり重要な過去Data?


【過去記事】
 2009.03.01
 2009.02.24

2009.03.11 12:00

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

W2C裏ブログ:関連情報 (コピペ多用&公開不可能なコメントも混ざる為、閲覧にはID/Passが必要となります。)


【W2C主催イベント】

W2Cワンデーシストレ(wst5)について

こちらのブログで日々戦績公開中のW2C(ウィンスクエアクラブ)ワンデーシステムトレードが今月も好調を保っております。

wst5は、従来のシステムトレードの短所とも言うべき、「いつ出現するのかわからないサインに従う」 ものとは異なり、特に監視の必要を排除したことを最大の特長としたシステムトレード・売買手法です。
誰もが同じパフォーマンスを実現することをターゲットに開発されました。 詳細はこちらをご覧下さい。

異常ボラティリティの次の日をエントリー除外日(参照)とし、さらに1月の微調整 wst5.32 を経て、
以降の成績は、
 ・トレード履歴 2009.02.02 〜 02.27
 ・通貨ペア別トレード履歴
のように改善されております。

通貨ペア選択、売買方向、ストップ、リミットを記した毎朝のメール配信を必要とする方は、こちらPENTAGONセミナー内、「システムトレードの考え方 」受講※1が条件※2となりますのでご検討下さい。セミナーは有料となります。

※1 次回、2009年3月21日(土)21:00〜 スカイプ+スティッカム環境必要です。
※2 シストレ基本とwst5ロジックの理解、投資は自己責任の大原則を確認、W2Cメンバー規約の承諾。

2009.03.10 12:00

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング


余談)==========
自動売買ソフトに注文を代行させるリスクをご存知ですか?

@業者サーバー x Aプロバイダー x B物理的な接続環境 x C自身のPC x D売買用アプリケーションソフト x E売買プログラム

のどれかひとつでも”0”が立ってしまうとアウトです。つまり、前記全てが常に安定稼動していることが絶対条件となります。
これは難しいですね。。。

【PENTAGONセミナー情報】

時間足チャート 週ゾーン報告 20090309

それぞれ週のバランスポイント(ピボットレート)とフィボナッチゾーンはチャート上に記載の通りです。

■USD/JPY


■EUR/USD


■EUR/JPY



【前回記事】
 2009.03.02

2009.03.09 13:30

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
【W2C主催イベント】

先週レビュー & 今週指標 20090308

■先週一週間

・NYダウ12年ぶりに7000ドルを割り込む。 世界的な株価の下落が加速した週。
・週初AIGが米政府から300億ドルの追加融資(4回目)を受けるとの報道から。

・火曜日:RBA(豪州中銀)が金利据え置きを発表。0.25%利下げを織り込んでいたマーケット参加者にとってサプライズ。これにより豪ドル上昇。
・BOC(カナダ中銀)は予想通り0.5%利下げを行った。織り込み済みもあり影響なし。

・木曜日:BOEとECBが予想通りそれぞれ0.5%の利下げを発表。
キングBOE総裁は更に量的緩和を行うことを発表。逆にトリシェECB総裁は今後も追加利下げの可能性を示唆。これによりユーロが下落する場面も。

・金曜日:米雇用統計の発表を控え、ドル弱含み。も、発表後は悪結果にもかかわらずドル円急回復。96.6円まで落ち込んだレートも98.4円まで回復して終了。


■今週の重要事項

・米国夏時間(サマータイム)開始

・3/9(月)日本貿易収支の発表有り。前月-1979億円が、今回-8116億円の大きな落ち込みを予想されており、発表のタイミング前後にクロス円のトレードチャンスありそう。

・3/11(水)日本1月機械受注も大きな落ち込み予想。予想通りの発表となれば、貿易収支結果と併せてクロス円長期トレンドの転換もありうる。

・3/12(木)NZ金利 3.50%→2.75% 予想。日本実質GDP・二次速報。米国小売売上高。

・3/13(金)米1月貿易収支、3月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値。

2009.03.08 11:00

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

PENTAGONセミナー情報

“ロング”と”ショート”の語源とは?

ロングは買いポジション。ショートは売りポジションのこと。
これらの意味はすぐにわかりましたが、始めたばかりの人は当然疑問に思いますよね。

==========
語源1
shortage(不足、借り)がshort position(ショートポジション) の語源です。
long(ロング)はshort(ショート)の逆からきているという説。

==========
語源2
ロング=買いは上昇するのに時間がかかる。
ショート=売りは下降するのは時間がかからない。
というところから、ロングとショートと呼ばれるようになったという説。

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

米雇用統計(非農業就業者数)過去データ&失業率グラフ(1998年〜)

米2月非農業部門雇用者数は-65.1万人となり、市場予想の-65.0万人より弱い結果となった。
また、同失業率は8.1%となり、市場予想の7.9%より弱い結果となった。出所:FX-Wave



出所:http://www.bls.gov/data/#employment 、http://data.bls.gov/cgi-bin/surveymost?ln

【前回記事】
2009.02.07

2009.03.06 22:30

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

【各国】政策金利 一覧(2009/03/05 現在)

イングランド銀行(英中央銀行、BOE)は21:00 政策金利を現行の1.00%から0.50%引き下げ0.50%にすることを発表し、いったん下げ渋ったものの売りに押された。

欧州中央銀行(ECB)も21:45 政策金利を2.00%から0.50%引き下げて1.50%にすることを発表したが、市場の予 想通りの結果となったため、いったん買い戻しが入った。



2009.03.05 22:30

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

ドル円(USD/JPY)チャートポイント確認 20090304



100.56 (11月4日高値)
100.28 (200日移動平均線)
99.48 (11月10日高値)
98.88 (110.65 と87.11 の半値)
98.71 (2月26日高値)

 98.40 (現在値)

96.87 (2月27日安値)
92.45 (一目均衡表雲上)
90.05 (一目均衡表雲下)
89.70 (2月11日安値)
87.11 (2009年1月21日 & 2008年12月17日 ダブルボトム 近年最安値)

【過去記事】
 2009.02.24

2009.03.04 12:30

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

AUD/JPY(豪ドル/円)のFTチャート

・先ほど、RBA(豪中央銀行)は若干サプライズとなる政策金利据え置き発表。
・これを受けてアジアTimeの為替マーケットは豪ドル買い、ついでにクロス円強含みで反応。
・市場の一部参加者では最大0.50%の利下げを見込んでいたこともあり、金曜、月曜の下げ分を回復する勢い。



・上図はいつものFT(フィボナッチトレーダー)※テクニカル分析。
・今週のピボットレート(=バランスポイント:BP)は62.25ですが、朝のサプライズですでにブレイク、さらに上昇中。
・結局、本日のゾーンでサポートされた形。
・先週末、土曜明け方に上昇トレンドラインを割り込んだことが気になっていたが、これで再び上昇トレンドを形成すると考えられる。(前回ラインに戻れば、振り返ればノイズ)
・金曜日(米雇用統計)あたりには、先週高値(=今週のゾーン下限)を抜いてくるような動きを予想。
・本日の上昇に勢いがあり、明日以降いい押し目を付けそうであれば、週をまたがない短期的なロング戦略で挑みます。

==========
昨日の記事で書きましたEUR/USDのポジションですが、深夜指値が見事にささり STOP:1.2360 LIMIT:1.3150 で現在保有中。 朝からすでに100pips以上の利がのり、ストレスもなし。 中期スイングのため建玉は小さいが楽しみなポジに。


==========
※上記FTチャート機能を用いたトレード実践結果は、s.t.f.-PENTAGON wst5 ブログに掲載しております。W2Cメンバーでまだメール配信を受けてない方は、お気軽にホームページ内「お問い合わせ 」よりご連絡ください。
先月Ver.Up以降はかなりの好調をキープしております。 ちなみにwst5は「朝OCO設定するだけで勝ちたい」という要望に応えるべく開発されたものです。皆さんのトレード経験値向上の妨げとなる危険性?も有しますのでご注意ください...(^-^)

2009.03.03 16:30

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

W2C裏ブログ:関連情報 (コピペ多用&公開不可能なコメントも混ざる為、閲覧にはID/Passが必要となります。)


時間足チャート 週ゾーン報告 20090302

それぞれ週のバランスポイント(以下BP)とフィボナッチゾーンはチャート上に記載の通りです。

■EUR/USD


先週は週ゾーン、日ゾーン共にワークしました。EUR/USDに関しては先週とほぼ同じゾーンです。
1.25前半は逆張りになってしまいますが、とりあえず拾います。ストップは1.2360で。


■USD/JPY


先週は、強い(上昇)トレンドが出ていましたので、日のゾーンをブレイクしたところで順張りの戦略がワークしました。今週ゾーンは先週の倍以上の幅がありますので、慎重にいきます。BP(今週は96.35)と週ゾーン上限のレンジ形成をイメージし、それをベースに短期戦略たてていこうと思ってます。

【過去記事】
 2009.02.17
 2009.02.24

※上記HPFZを用いたトレード実践結果は、s.t.f.-PENTAGON wst5 ブログで公開しております。ご自身のトレード記録との照合にもお使い下さい。

2009.03.02 12:30

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング

W2C裏ブログ:関連情報 (コピペ多用&公開不可能なコメントも混ざる為、閲覧にはID/Passが必要となります。)

ユーロドル、ドル/円、クロス円 日足チャート 20090301

EUR/USD

USD/JPY

ZAR/JPY

EUR/JPY

AUD/JPY

・今月は重要。 ここ数年の3月相場より。
・しかし昨年、一昨年とは明らかに異なるのが円高であること。
・= 例年に比べ多くの円ロングが溜まっていること。
・加えて2月に日本の悪状況が世界に浸透した!?
 具体的には、政局不安、貿易収支の大幅で急速な落ち込み、失速が懸念されている先進国の中でも特に悪いGDPマイナス成長、経済対策の遅れ等々。
・元経済&財務相のカミカゼ介入効果も。2世3世議員による政治腐敗の進行状況を世界が認識してくれたか?

・今週以降、それぞれの一目均衡表雲とネジレ、遅行スパンとの関係について注意。
・昨年からの大きな高値−安値に対するフィボナッチリトレースメントを表示。
・具体的にはチャートポイントのチェック。短足トレードにも重要。
・ところで上のチャート...時系列順に見えませんか?

2009.03.01 15:00

【シストレ関連】
 システムトレードに関して上記のようなテクニカル分析は不要です。W2Cの現保有シストレ売買ルールを用いた実践結果、成績は、wst5はこちらに、stBBはこちらに掲載しております。(※stBBに関してはサインに対して全エントリーはできてません。)

 ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ・スイング派へ  人気blogランキングへ  相場師ブログランキング
  • seo

ウィンスクエアクラブ H.P.





広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。