ユーロ/ドル、ユーロ/円、豪ドル/円の短期売買 連敗中^_^;

・ユーロ/ドル、ユーロ/円、豪ドル/円の短期トレードで連敗中。、、
・振り返れば、戻りのないユーロのここまでの下落が予想外であったことで、
・反転を確認し入ったつもりのレベルが、天井つかみのパターン。
・先日も今月下落分の巻き戻し(利食い上昇)を期待し、浅めのストップでスイングポジをとるも、上昇後に下落しイッテコイの展開。
・ユーロドルに限っては反発すらなく、このレベルからも再度下落加速、安値更新中。
・うまく立ち回っているトレーダーもいるようだが、当方対策としては、比較的珍しい(5波動以上のトレンドが続くような)局面での、連敗後の反発まで取って終わることか。。。

【twitter】
リアルタイム・ストラテジー、その他為替相場関連、
http://twitter.com/win2c でツイート中...

【メルマガ】
たまーにですが、メルマガ発行しています。
左サイドバーにある窓に、 メールアドレス を入力後 「参加」 をクリック してください。

【関連記事】
 バーストロジック基礎
 ※コピペ多用&公開不可能なコメントも混ざる為、閲覧にはID/Passが必要となります。

2010.01.30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

【日本】12月全国消費者物価指数について



■12月全国消費者物価指数は-1.3%、予想通り

■12月失業率は5.1%、予想より良い
 12月有効求人倍率は0.46倍、予想通り 出所:FX-Wave

【過去記事】
 2009.12.25

2010.01.29 11:30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

Trend-Lines (AUD/JPY) 20100128

日足  4h足

【過去記事】
 2010.01.20
 トレンドラインについての総合資料

【twitter】
リアルタイム・ストラテジー、その他為替相場関連、
http://twitter.com/win2c でツイート中...

【メルマガ】
たまーにですが、メルマガ発行しています。
左サイドバーにある窓に、 メールアドレス を入力後 「参加」 をクリック してください。

2010.01.28 13:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

【南ア】12月消費者物価指数(CPI)

南ア12月消費者物価指数は前年比+6.3%となり、市場予想の+6.4%より弱い結果となった。出所:FX-Wave


消費者物価指数&政策金利の推移
出典:南ア準備銀行 (SARB:http://www.reservebank.co.za/
http://www.statssa.gov.za/publications/statsdownload.asp?PPN=P0141&SCH=4053

【過去記事】
 2009.12.16

2010.01.27 18:30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

ユーロ/円(EUR/JPY) 日足チャート 20100126



・図はEUR/JPY 日足チャート (リーマン以降全期間)
・EUR/JPYの長期に渡るレンジ 127-139 を割ったのか?
・日足レベルなので、ラインの幅(ゆらぎ)が太く、前記判断がつかないのか。。。
・1年近くのエネルギー放出にしては、下落パワー不足にもみえ、
・期待値(勝率x値幅)を考えれば、年数日しかないロングのチャンスなのか。
・ロンドンタイム、英GDPあたりでは判断したいが...
・つづきは、ついったーででツイート中 http://twitter.com/win2c

【過去記事】
 2010.01.25

2010.01.26 14:30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

時間足チャート 週ゾーン報告 20100125

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
他のテクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/JPY  EUR/USD

【過去記事】
 2010.01.18
 2010.01.11

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

2010.01.25 12:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

トレンドラインについての総合資料

トレンドラインについてまとめてみました。ベテランの方々もぜひ再確認・ご査収ください。
・トレンドラインの引き方
・間違った トレンドライン
・レジスタンス・サポート
・高値・安値以外のレジスタンス・サポートライン
・複数のトレンドラインとチャネルライン
・ファン理論
・エントリー例


 ⇒ W2CRep.(トレンドラインについての総合資料)1.00.pdf

【過去記事】
 勉強会用資料 & 売買ルール

※1 ファイルのご利用にはW2C会員登録が必要です。
   ノンメンバーの方は、是非 「ウインスクエアクラブ - 入会について」 をご覧下さい。
※2 パスワードをお忘れの方は、お気軽に こちら 事務局までお問い合わせ下さい。


2010.01.24

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。

豪ドル/円、ドル/円、ユーロ/円(AUD/JPY , USD/JPY , EUR/JPY) 日足チャート 20100122



・比較的大きく下げたが、長期的にはまだ強気継続
・長期のアップトレンド、前回の中期ダウントレンド のサポート(似たようなところにいる)に注目
・自律反発的な動きがあるなら、前回急落後の動きを参考に
・一目均衡表 雲のねじれ間近



・ダウントレンド、チャネル内の動き継続
・この下げが50%ラインで止まるかに注目している
・一目均衡表 雲のねじれ間近 



・1年近く続いたレンジ相場のサポートライン付近 (若干割れたが、NYクローズでは未。明日朝か?)
・割れないと見て入れたロングはあっさりSTOPがついたが、
・ブレイクの判断は難しいところ... (確認できてからでは追っかけるには遅いレベル)


【21日の要人発言】  出所:FX-Wave
■オバマ 米大統領
「自己勘定トレーディング事業、すべての銀行に禁止」
「米国は第二の大恐慌に陥る瀬戸際にあった」
「金融システムは1年前より改善、ルールは強化されるべき」
「大きすぎて潰せないという認識をなくしたい意向」

■ギリシャ財務相
「ギリシャ経済は2011年にプラス成長へと戻るだろう」
「現状を楽観、国民は政府の決定を支持」

■EU報道官
「ギリシャ向け融資の可能性協議、認識していない」

■ウェーバー独連銀総裁
「ユーロ圏の回復は低水準に」
「ギリシャは信頼できる財政健全化戦略の提出を」
「米景気回復は欧州よりも先行」


【過去記事】
 2010.01.19
 2010.01.07

【twitter】
リアルタイム・ストラテジー、その他為替相場関連、
http://twitter.com/win2c でツイート中...

2010.01.22 12:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

あらゆる相場で...

・あらゆる相場では、「上がった後は上がる理由、下がった時は下がった理由」が言われ、上げでも下げでも「トレンド強化」が起こる。
これは、投資/投機の世界にトレンド・フォロワーが多いから。 フォロワーが増えると、買い(売り)が増え、さらに価格は上がる(下がる)ということ。

・しかし、利益を確定しなければならない時期、つまり反転下落(上昇)する時期は、必ず訪れ、
それが出来ず、損失に変わるトレーダーが多数派を占める。

・様々な実験でも証明されてきたが、これは人間の本能的な部分に根ざすようで、
確かに上がったときは、将来も上がるように見え、逆もそう見えてしまうようだ。 この見方から脱却するのは容易ではないということを知っておく必要がある。


【メルマガ】
たまーにですが、メルマガ発行しています。
左サイドバーにある窓に、 メールアドレス を入力後 「参加」 をクリック してください。

2010.01.21

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

Trend-Lines (AUD/JPY) 20100120

日足  4h足

【twitter】
リアルタイム・ストラテジー、その他為替相場関連、
http://twitter.com/win2c でツイート中...

2010.01.20 16:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。
タグ:AUD/JPY

ドル/円(USD/JPY)週足・日足チャート 20100119

週足  日足

・意識するのはやはり週足チャートに示した強いDownトレンドライン
・12月の一方向の上昇も、ほぼこのレベルでいったん終了
・大きな流れは継続と見て、、、
・現在レベルが押し目になるのか、本格的な調整下落になるのかだが、
・日足チャート、一目均衡表では、
・もうすぐ遅行スパンの悪転(好転の逆の意)が控え、(よほどの上昇がない限り...)
・その直後に、雲のねじれも
・ユーロドルの予測とは矛盾するが、やはりドル円はショート目線、戻り売りでいきます

【過去記事】
 2010.01.03
 2009.12.23

2010.01.19 17:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。

時間足チャート 週ゾーン報告 20100118

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
他のテクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/JPY  EUR/USD

・ユーロ円について。。。
・先々週、ゾーン上限2回、ゾーン下限1回それぞれワークした形で、
・先週は2週続く同様レベルのゾーンを3回目に下ブレイク
・おのずと今週のゾーン幅は拡がり、
・レベルは3週前のレベル
・H&Sの目標値とゾーンが重なることもあり、下限に指値ロングを推奨

AUD/JPY  AUD/USD

GBP/JPY  GBP/USD

【過去記事】
 2010.01.11
 2010.01.04

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

2010.01.18 11:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。

平均回帰と呼ばれる現象

一般的に、完成された心理学の分野において、
「前向きな行動に報酬を与えることは効果を上げるが、失敗を罰することは、その後の効果を上げることにはつながらない」
ことが、さまざまな実験から証明され、広く知られている。



ノーベル経済学賞を受賞した ダニエル・カールマン(以前、本ブログ内 利小損大のメカニズム でも紹介) は、1960年代、イスラエル空軍の飛行教官たちに、
行動修正理論と、飛行訓練への応用を講義するという仕事の中で、前記が十分に納得がいくように説明をしていた。

ところが、受講生である飛行教官は、その理論が正しくない、さらには真逆であると主張した。
「もちろん私は、見事な操縦をした訓練生には、それを褒めたたえるようにしていますが、その訓練生の操縦は、次回は決まって悪く なります。」
「逆に、下手な操縦をした生徒たちを怒鳴りつけてきましたが、おしなべて次回は操縦が改善されます。」
「つまり、私の経験は、それと合致しません。」 と...
他の教官たちも皆、同意見だった。



彼はこの矛盾についての答えを、「平均回帰※」と呼ばれる現象にあると解説している。


  
※平均回帰とは、どんな一連のランダムな事象においても、ある特別の事象のあとには、
 純粋の偶然により、十中八九、ありきたりの事象が起こるというもの。



これに従えば、前述の話はこうなる。
パイロットの訓練生たちは、全員が戦闘機を飛ばす一定の個人的能力を有していたが、
技術レベルの引き上げには、多くの要素が関係しており、技術の向上が目に見えてわかるというものではなかった。
また、特別にうまい操縦とか特別に下手な操縦というのは、どれもたいてい運の問題と言えた。

もし、ある訓練生が、通常の彼の実技レベルをはるかに超えて、とてつもなくうまい操縦をしたとすれば、
翌日、その訓練生は、彼の標準に近い、最低でも前日よりは下手な操縦をする確率が大きいだろう。
そしてもし教官が、前日彼を褒めていれば、褒めても何もよいことはなかったように見えるだろう。

逆に、前日ある訓練生がとてつもなく下手な操縦をし怒鳴られた場合は、同様のことから、
翌日、前日よりうまい操縦をする可能性が高く、これが、教官の非難が功を奏したかに見えても仕方がない。


このことから、教官たちは「褒めることはいい結果をもたらさず、怒鳴ることが訓練生の腕を上げる」
怒鳴ることが、強力な教育的手段であると結論付けていた。
だが実際には、それで何も変わっていなかった。

出所:The Drunkard's Walk (たまたま 〜日常に潜む偶然を科学する〜)


【twitter】
リアルタイム・ストラテジー、その他為替相場関連、
http://twitter.com/win2c でツイート中...

2010.01.17

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。

【twitter】 win2c 20100116

win2c / ウィンスクエアクラブ
ウィンスクエアクラブ  『W2Cトレード研究会』 1月23日(土)  申込期日:本日23時59分59秒 
http://w2c.trgy.co.jp/archives/2137/
 at 01/16 08:47

win2c / ウィンスクエアクラブ
来週豪ドルいってみよう、やってみよう [twicco.jp @BurstLogic ] at 01/16 02:31

win2c / ウィンスクエアクラブ
早期利上げのネタになる? RT @fxrashinban: 今晩は22:30が米CPI、23:15が米鉱工業生産と設備稼働率、23:55がミシガン大消費者態度指数と盛りだくさん。(kakakuFX) at 01/15 20:56

win2c / ウィンスクエアクラブ
EUR/JPY ネックライン割り込んできました at 01/15 15:44

win2c / ウィンスクエアクラブ
昨晩のロング指値は2pips届かず空振り。。。 PT5(オリジナルVer.)サインは現在少し余裕を持ってさしてもらえばワークしてますヨ RT @w2c_ma: Trend-Lines (GBP/USD) 20100115 http://bit.ly/8sTwtp at 01/15 12:08

win2c / ウィンスクエアクラブ
昨日のUSDJPY 91.98 の売りとれましたか。 [twicco.jp @KKoba33 ] at 01/15 09:46

win2c / ウィンスクエアクラブ
0時、ドル円決済買い。バースト完結。 [twicco.jp @BurstLogic ] at 01/15 01:30

win2c / ウィンスクエアクラブ
「プロは基礎を飽きない」という言葉があります。自戒を込めて(koh_nishi) at 01/14 23:44

win2c / ウィンスクエアクラブ
PT5 2010.01.14 23:30 GBP/USD (S) → E:1.635 S:1.652 L:1.608 <<戦績・概要・ディスクレーマー http://bit.ly/5HnzsQ #fx at 01/14 23:22



2010.01.16

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

Trend-Lines (GBP/USD) 20100115

GBPUSD4h

・GBP/USDチャート (ローソク4h)
・逆H&Sからの急激な上昇トレンド内
・本日高値は、長期ダウントレンドラインと中期チャネルラインとのタグでキレイな反転。。。
・再度1.635を試して調整下落を予想するが、ストップは結構深く置いた方がよさげ

【twitter】
リアルタイム・ストラテジー、その他為替相場関連、
http://twitter.com/win2c でツイート中...

【メルマガ】
たまーにですが、メルマガ発行しています。
左サイドバーにある窓に、 メールアドレス を入力後 「参加」 をクリック してください。

2010.01.15 12:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

南アランド・週足チャート(ZAR/JPY,USD/ZAR,EUR/ZAR)20100114

ZAR/JPY

・図は、ZAR/JPY 週足チャート
・ボリンジャーバンドより 昨年5月以降縮小傾向であったボラティリティは、12.55高値をいったんブレイクして拡大中
・MACD 2008年末以来、久々のGC
・急なダウントレンドライン上ぬけ
・総じて上昇傾向
・長期のなだらかなダウントレンドラインを目指す動き?
・2008年夏の高値、15円が当面の目標値
・逆にレンジ下限を目指す動きになれば、
・11円台前半はひとまず買い、
・10.8を割り込んだところで、上記ポジを閉じて、下げ止まりまで見送り
・下に USD/ZAR、EUR/ZAR を記載

USD/ZAR  EUR/ZAR

【過去記事】
 2009.12.30

2010.01.14 12:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

【twitter】 win2c 20100113

win2c / ウィンスクエアクラブ
PT5 2010.01.13 13:30 EUR/JPY (B) → E:131.4 S:129.5 L:133.3 サインレベル中 <<戦績・概要・ディスクレーマー http://bit.ly/5HnzsQ #fx at 01/13 13:15

win2c / ウィンスクエアクラブ
「140字の言霊と商機の宝庫!ツイッターの恐るべき可能性 http://bit.ly/4MWzH2 」  前代未聞の収入モデルとなる可能性もあるとのこと... at 01/13 11:16

win2c / ウィンスクエアクラブ
トレンドの転換期... 昨晩のネックライン想定してのエントリーは久々のSTOP  ドル円クロス円戻りが弱いので、売りは見送り at 01/13 10:42

win2c / ウィンスクエアクラブ
0時、ドル円決済買い。思ってたよりお腹いっぱいの完結。 [twicco.jp @BurstLogic ] at 01/13 01:18

win2c / ウィンスクエアクラブ
PT5 2010.01.12 21:00 AUD/JPY (B) → E:84.40 S:83.40 L:86.00 <<戦績・概要・ディスクレーマー http://bit.ly/5HnzsQ #fx at 01/12 21:21

win2c / ウィンスクエアクラブ
PT5 2010.01.12 21:00 USD/JPY (B) → E:91.25 S:90.88 L:93.10 <<戦績・概要・ディスクレーマー http://bit.ly/5HnzsQ #fx at 01/12 21:20

win2c / ウィンスクエアクラブ
英11月貿易収支67.84億ポンドの赤字、予想より赤字縮小 出所:FX-Wave at 01/12 18:32

win2c / ウィンスクエアクラブ
現 豪ドル、カナダドル リスクトレード継続には、米株高の維持が必要 → 注目は 14日インテル、15日JPモルガンチェース決算発表 出所:森レポート at 01/12 16:36



2010.01.13 13:30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

Trend-Lines (EUR/USD) 20100112

EUR/USD 4h

・図スケールは、 現高値安値 1.5143 〜 1.4216
・大きな流れは、ダウントレンドで一致
・前記大きな下落幅の、やっと、、、昨日高値が38%戻しレベル
・落ちるナイフを掴んでしまったロングポジと、レンジ下限でのロングポジは、昨日リミットに到達し、現在ユーロドルはスクエア
・戻り調整を、周期(時間)で見た場合、再度レンジ上下の動きがあるのか微妙
・今現在の当方戦略としては、短期の戻り売りを狙い(指値)ながら、空振りの場合、ショートを見送り
・青線上昇トレンドライン、平均値幅付近のロングを狙う
・その場合、レンジ下限割り込めば、素直に途転ショートで1.4割れまで。。。
・ドル円の週足レベル長期ダウントレンドラインがサポートされたこともユーロドルロングを後押しする

【過去記事】
 2010.01.06

【twitter】
リアルタイム・ストラテジー、その他為替相場関連、
http://twitter.com/win2c でツイート中...

2010.01.12 14:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。

時間足チャート 週ゾーン報告 20100111

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
他のテクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/JPY  EUR/USD

AUD/JPY  AUD/USD

GBP/JPY  GBP/USD

【過去記事】
 2010.01.04
 2009.12.28

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

2010.01.11 11:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

天底を掴みにくい 売買ルール 『maDX』

天底を掴むことが極めて少ない 売買ルール をご紹介します。
一般的によく知られた信頼性の高いテクニカル指標を、2種類のフィルターと2種類のエントリーに用い、
その特性が十分に発揮できるよう設計されたものです。

エントリー条件を厳選しますので、その他のものに比べエントリー回数は減りますが、基本的にはレベル・通貨ペアを選びません。
損益比一定の条件下では、高い勝率を体感することが出来ます。


 ⇒ Pentagon(maDX)1.00.zip
   ファイルは、テキストと共に、チャート設定ファイルをzip形式で圧縮しております。


初心者の方には、少し難しく感じられるかもしれませんが、その他資料の解説と合わせてじっくりと理解を深めてください。 内容に関しての質問は、TEL、スカイプ等でお願いします。 メールでの質問にはお答えしかねます。

【過去記事】
 システムトレード/売買Rule


※1 ファイルはロジックの解説と推奨パラメータ。 種レベルですので、
   パフォーマンスのばらつき低減には、多少のチューニング、慣れを必要とします。
※2 ファイルのご利用にはW2C会員登録が必要です。
   ノンメンバーの方は、是非 「ウインスクエアクラブ - 入会について」 をご覧下さい。
※3 パスワードをお忘れの方は、お気軽に こちら 事務局までお問い合わせ下さい。



2010.01.10

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


【更新記事】
 天底を掴みにくい 売買ルール 『maDX』 つづき
続き。。。

【米国】雇用統計 過去データ&失業率グラフ(1998年〜2009年12月)



米12月雇用統計・非農業部門雇用者数(NFP)は前月比-8.5万人となり、市場予想の同±0.0万人より弱かった。前月は同-1.1万人から同+0.4万人に修正されている。
米12月失業率は10.0%となり、市場予想の10.0%通りだった。前月は10.0%。出所:FX-Wave

非農業部門雇用者数変化に関しては、一部でプラス予想が根強かった分、失望的な結果となった。ただ、前月(11月)分が当初の-1.1万人→+0.4万人へと上方修正されており、これが思わぬ形での好サプライズとなった。プラスとなるのは2007年12月(+12.0万人)以来の事。 出所:ひまわりマーケトニュース

【過去記事】
 2009.12.05

【twitter】
http://twitter.com/win2c でツイート中...

【メルマガ】
たまーにですが、メルマガ発行しています。
左サイドバーにある窓に、 メールアドレス を入力後 「参加」 をクリック してください。


2010.01.09 0:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。

雇用統計を前にして 20100108

ドル円でみると、大きく見て底値うち転換となったのは、11/26-27の84.8 。
いつものように円高が騒がれていた時が底値。

ここからの上昇に利食い調整が入っているときに、次週の雇用統計の、ある意味サプライズ数値に上昇が加速 → で、現在に至る


雇用統計発表を前にして 相場心理的には
・1日以内ぐらいの短期ポジで、ショートはほぼ昨日狩られているのでおいといて、、、  ロングはいったん利食いがセオリーと考えているだろう。
・1ヶ月以内ぐらいのスイングポジも同様に、ショートはすでにほとんどSTOPついていると思うので、ここまでほぼ一方的に上げてきたロング玉だけがたまっている。。。 もちろん、利食いのタイミングは数箇所に分かれるが、
大勢はいったん利食い、スクエアで雇用統計を迎えるのが賢明と考えるだろう。


ドル円のみならず、対ユーロ、ポンドにおいてもかなりドルロングたまっているので、、、ここから数時間は、そのような動きを予想する。


余談、、、 各行予想はプラスも混ざるようだが、失業保険申請からくるNFP増減値予想は、プラスとはならないようだ。
今回は前記よりも、サプライズでここまでの強いトレンド形成の一因となった、前回値の下方修正があるかないかに注目している。
そのため、初動はノイズ的な動き(でSTOPにかからないように)だけ注意


2010.01.08 18:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。

AUD/JPY(オージー円) 日足・週足チャート 20100107

日足

・昨年の高値、85.3 更新 (85.53)
・一目均衡表雲のねじれと
・レンジ上限で反転下落とみていたが、あっさりといった感じ
・今年もオージーが強いであろうことは、多くの意見と同じだが、
・ここからの追っかけ買いに旨みはなさそうにも...
・長期的なポジション(=コンバージョン用)のエントリーは、大きな調整下落を待つのがセオリーか
・76.5 、 70.5 は重要なチャートポイント (GTCでもいいかも...)

週足

・MACDも久々いい角度でのGC
・MA75週線は3月から急激に上昇
・このレベルでみる利食いやショートのエントリーポイントは...
・フィボナッチリトレースメント 61.8% : 85.61
・MA200週線 87.26 

【twitter】
http://twitter.com/win2c でツイート中...

【メルマガ】
たまーにですが、メルマガ発行しています。
左サイドバーにある窓に、 メールアドレス を入力後 「参加」 をクリック してください。

2010.01.07 12:00

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。

Trend-Lines (USD/JPY、EUR/USD、GBP/USD、USD/CHF) 20100106

USD/JPY  USD/CHF

EUR/USD  GBP/USD

・チャネル上限(付近)が、ドル円、ドルスイ
・チャネル下限が、ユーロドル、ポンドドル
ということで、 ドルショート継続&追加
結構確度高いと思ってますが、どうなることやら。。。

http://twitter.com/win2c でツイート中...

2010.01.06 16:30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。
タグ:GBP/USD USD/CHF

twitter につぶやき(=ツイートというそうです...) ます

時間値幅シンプルトレード(スイングトレード版)の一部、指値による売買サイン※ のみを、不定期にはなりますが ツイッターにつぶやきます。



http://twitter.com/win2c をフォローください。
  ※ 当方モニターしているメジャー通貨ペアのみ。 & その他逆指値や成行によるサインはツイートできません。


2010.01.05

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ


続き。。。

時間足チャート 週ゾーン報告 20100104

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
他のテクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/JPY  EUR/USD

AUD/JPY  AUD/USD

GBP/JPY  GBP/USD

【過去記事】
 2009.12.28
 2009.12.21

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

2010.01.04 14:30

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

Trend-Lines (USD/JPY) 20100103

先週、年をまたぐ形で ポンドドルL、ユーロドルL のスイングポジ保有中。
さて、月曜の新年スタートは。。。 & 1月の相場はどうなるのでしょう。。。



前記事のGBP/USDと対でみなあかんのがUSD/JPY
・日足レベルのダウントレンドラインは、年末すでにブレイク
・現在、週足のそれにせまっている状況
・これは、2007年から続く、トレンド&チャネルライン4点で支持される重要なラインと考えている
・12月は日足ローソクはほとんど陽線とめずらしく、
・かなりの損切りと、長期ポジのショートカバーが入った模様
・ここまでのドル買は久々で、1月中には多少ビックリするぐらいの大きな調整下落があることは誰もがおもっているところ?
・そこが、GBP/USD、EUR/USD L の利食いポイントと、
・その先のドルLが続くのかどうかは、前記週足のトレンドラインとの攻防をみて決めたい

2010.01.03

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

続き。。。

Trend-Lines (GBP/USD) 20100102

先週、年をまたぐ形で ポンドドルL、ユーロドルL のスイングポジ保有中。
さて、月曜の新年スタートは。。。 & 1月の相場はどうなるのでしょう。。。

GBPUSD

とりあえず、当方ポジの処理ですが、
・昨年5月から続く比較的大きなレンジ内の動き
・10月13日の1.57安値更新ならず
・H&S目標も達成で、
・現状、短期的にはトレンド転換
・前回のネックラインあたり次のねらい目
・今回の動き、1.6以下が底堅かったことから、超長期的には、昨年高値を超えていく動きを予想しつつ、
・本年もマイペース、スイングメインで取り組んでいきます。

2010.01.02

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

謹賀新年 2010元旦

2010年が始まりました。
2007年にウィンスクエアクラブの主にFX初心者に向けて書き出した本ブログも、
前回記事で1000を数え、はや今年4年目を迎えることになりました。

これまで支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
お蔭様で、激動の 2008年-2009年 を 自身資産を融かすこともなく乗り切ることが出来ました。
もし個人で取り組んでいたなら、過信と慣れから確実に破産していたと想像します。

投資スキルの向上とともに取り組んできましたリスク管理や、
これらも含めて投資クラブ効果の賜物と考えております。m(_ _)m


皆様にとりまして、新しい年がさらに良い年になりますように…
本年も宜しくお願い致します。

W2C:maejima
http://w2c.trgy.co.jp/ ← ウィンスクエア為替投資クラブH.P.
http://pentagon.trgy.co.jp/ ← シストレ工房
http://twitter.com/win2c ← ツイッター フォローよろしく


2010.01.01

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ
  • seo

ウィンスクエアクラブ H.P.





広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。