メタクオーツ社、MT4のアップグレードに向け準備を進めている事を発表


出所:http://jp.forexmagnates.com/2014/01/30/forex-software/14952

メタクオーツ社が、今年の2月3日に行うメタトレーダー4のアップグレードに向け準備を進めている事を発表した。MQL4言語による取引環境の拡大や、メタトレーダー4プラットフォームから直接アプリケーションストアにアクセス可能となる『Market』タブの追加等が行われる予定だ。

2014.01.30

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

続き… 

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20140127

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/USD  EUR/JPY

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2C-Strategy配信はこちら





2014.01.27

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2014.01.27-01.31

1/27(月)
8:50 (日) 12月 貿易統計(通関ベース)
8:50 (日) 日銀・金融政策決定会合議事要旨
18:00 (独) 1月 IFO企業景況感指数
24:00 (米) 12月 新築住宅販売件数

1/28(火)
未定 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
8:50 (日) 12月 企業向けサービス価格指数 [前年同月比]
9:30 (豪) 12月 NAB企業景況感指数
16:45 (仏) 1月 消費者信頼感指数
18:30 (英) 10-12月期 四半期国内総生産(GDP、速報値)
22:30 (米) 12月 耐久財受注・輸送用機器除く
23:00 (米) 11月 ケース・シラー米住宅価格指数
24:00 (米) 1月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
24:00 (米) 1月 リッチモンド連銀製造業指数

1/29(水)
未定 (南ア) 南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利
11:00 (シンガポール) 10-12月期 四半期失業率(速報値)
16:00 (独) 2月 GFK消費者信頼感調査
16:00 (英) 1月 ネーションワイド住宅価格 [前月比]
18:00 (欧) 12月 マネーサプライM3 [前年同月比]
21:00 (米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比]
28:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
28:00 (米) FOMC、長期国債購入額(月額)
28:00 (米) FOMC、MBS購入額(月額)

1/30(木)
5:00 (NZ) ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
6:45 (NZ) 12月 住宅建設許可件数 [前月比]
8:50 (日) 12月 小売業販売額 [前年同月比]
8:50 (日) 12月 大型小売店(既存店)販売額 [前年同月比]
8:50 (日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
9:30 (豪) 10-12月期 四半期輸入物価指数  [前期比]
10:45 (中) 1月 HSBC製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値
15:00 (南ア) 12月 マネーサプライM3 [前年同月比]
17:00 (スイス) 1月 KOF景気先行指数
18:30 (英) 12月 消費者信用残高
18:30 (英) 12月 マネーサプライM4
18:30 (南ア) 12月 卸売物価指数(PPI)
19:00 (欧) 1月 消費者信頼感(確定値)
22:00 (独) 1月 消費者物価指数(CPI、速報値) [前月比]
22:30 (米) 前週分 新規失業保険申請件数
22:30 (米) 10-12月期 四半期実質国内総生産(GDP、速報値) [前期比年率]
24:00 (米) 12月 住宅販売保留指数 [前月比]

1/31(金)
6:45 (NZ) 12月 貿易収支
8:30 (日) 12月 全世帯家計調査・消費支出 [前年同月比]
8:30 (日) 12月 失業率
8:30 (日) 12月 有効求人倍率
8:30 (日) 12月 全国消費者物価指数(CPI)
8:50 (日) 12月 鉱工業生産・速報値 [前月比]
14:00 (日) 12月 新設住宅着工戸数 [前年同月比]
16:45 (仏) 12月 卸売物価指数(PPI) [前月比]
16:45 (仏) 12月 消費支出 [前月比]
19:00 (欧) 12月 失業率
19:00 (欧) 1月 消費者物価指数(HICP、速報値) [前年同月比]
19:00 (日) 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
21:00 (南ア) 12月 貿易収支
22:30 (加) 11月 月次国内総生産(GDP) [前月比]
22:30 (米) 12月 個人消費支出(PCE) [前月比]
22:30 (米) 12月 個人所得 [前月比]
22:30 (米) 12月 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) [前月比]
23:45 (米) 1月 シカゴ購買部協会景気指数
23:55 (米) 1月 ミシガン大学消費者態度指数・確報値





2014.01.25

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

ナンピン・マーチンゲール・スタンダードEA 〜W2C-Clipper〜

W2C-Clipper(ver1.05.ex4)は、自由度を高め、改良を加えた上で、W2C-CLIPPER_ver2.00.ex4 として、投資助言代理業の登録完了とともに、販売を再開しております。

販売休止によりご迷惑をお掛けしましたことお詫びいたします。誠に申し訳ありませんでした。

セールスページにもありますように、旧W2C-Clipperご購入者様へは無償提供させていただきます。必要な方は、気軽にお申し付けください。(期限有)

W2C-CLIPPER_ver2.00.ex4 概要)

・全通貨ペアに対応可能なナンピン・マーチンゲール・自動売買システム
・ナンピン幅とその系数、初期ロットからの増加係数、リミット値、最大ナンピン回数を任意に設定可能 ※1)
・MT4(メタトレーダー4)専用自動売買ソフト(EA)
・DLL有り
・使用ライブ口座縛りの有効期限付きパスワード有り
・手動決済可能/両建て可能
・7通貨ペア、計15種類の .setファイルサンプル が使用可能
 USDJPY x4種類 、CHFJPY x3種類 、EURCHF x1種類 、EURGBP x1種類 、
 EURUSD x3種類 、GBPUSD x2種類 、AUDJPY x1種類 (2014.1.20現在)

 ※1) FX初心者でも扱える様、旧W2C-Clipperの入力窓はスタートロットとマジックナンバーのみ。各パラメータを固定することで、過去極端な相場におけるバックテストのデータから、自身が現在とっているリスクの度合いをある程度定量化することで、多段階のリスク管理を定義することができた。今回パラメータ変更可能とすることにより、前記利点は失われるが、各通貨ペア過去相場に照らし合わせた幅広い設定が可能となる。また最大ナンピン回数の設定により、ナンピンレートに裁量判断を効かせることで、運用管理の幅が大きく広がる。



ナンピンマーチンゲールEAの唯一の弱みは、既知の通り適当な押し目/戻しのない一方向への大きな変動です。
アベノミクス相場は、設定2以上のW2C-Clipperを破綻に追い込む凄まじいものでした。


過去にもそういった流れがありましたが、 今回の相場によりナンピン+マーチンゲールEAはもう懲りごり、今後はトレードタイプのEAしか使わないと心に誓った投資家の方々も多いことでしょう。
しかし、どのようなEAであろうとも単独では聖杯には成り得ないという考えは変わらないと思います。トレードタイプEAの多くは、一定期間ごとにパラメータの変更を余儀なくされるものです。


前記に対応するため、今回のW2C-Clipperバージョンアップでは、パラメータを任意設定可能とし、また最大ポジション数を縛る変更を行いましたが、さらにより具体的な対抗策を列記しました。
お役に立てば幸いです。



■■■ スワップポイントに着目
2001年から13年間の AUD/JPY、OnlyLong、Strategy Tester Report を示します。
https://sites.google.com/site/w2cclipper/strategytester_audjpy_2001-2013

AUD/JPYのような、恒久的にその大きな金利差を期待できる通貨ペアで、オンリーロングで稼働させるというものです。
Strategy Tester Reportでは、2008年9月〜11月末のリーマンショック相場で大きな含み損状態になりますが、10ヶ月後の2009年8月には、利食いにより解消されています。

ナンピン+マーチンゲールEAの宿命である、含み損を抱え掴まっている期間にも、大きなスワップ金利を受け取ることで、運用益をカバーすることができます。(Strategy Tester Reportにはスワップは掲載されません)
しかもその含み損を抱えているときが、トータルロットの最大値となっているのです。



■■■  エントリーポイントをズラす
今回W2C-Clipperに最大ポジション数のパラメータを内包したことにより、
以前からご提案の、エントリーポイントをズラす運用方法を、さらに安全に稼働させることができると思います。
例えば、「3ナンピン(合計4ポジション)以降に次のセットを稼働」というようなルール設定により、同じ通貨ペアの同じW2C-Clipperでも、それぞれの掴まっている期間をズラすことができます。

もちろん、相関のない通貨ペアを並行稼働させることも同様の効果を期待できます。



■■■  明確に運用期間を設ける
毎年任意の1年間、運用稼働させるということもいい方法です。
大きなマイナスを損切り決済し、リセットしなければならない年度もありますが、長い目で見ればトータルではこちらの方がリスクが少ないことは一目瞭然です。

1月2日〜12月25日まで稼働させ、確定申告に合わせるのも、収支がわかりやすくていいかもしれません。



【過去記事】
「資金管理のみで勝ち続ける自動売買ソフト」
 → http://w2c.seesaa.net/article/173240662.html
「デモとライブ(=リアル)に差なし」
 → http://w2c.seesaa.net/article/174555650.html
「さらなるリスク低減のご提案」
 → http://w2c.seesaa.net/article/181869255.html
「ライバルは優秀投資ファンド」
 → http://w2c.seesaa.net/article/187715853.html
「ナンピン+マーチンゲール手法の2つの弱点を克服」
 → http://w2c.seesaa.net/article/192794289.html
「両建て設定を加え相乗効果を発揮する」
 → http://w2c.seesaa.net/article/210948373.html
「ナンピンゲールEAのストップ設定を完全否定」
 → http://w2c.seesaa.net/article/214299395.html
「リミット値に関する設計方針とマージン報告」
 → http://w2c.seesaa.net/article/246390562.html
「独立事象ではない為替相場でこそ真価を発揮」
 → http://w2c.seesaa.net/article/262484086.html
「ノーマル稼働と両建てに関する追記」
 → http://w2c.seesaa.net/article/266739802.html

2014.01.20

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20140120

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/USD  EUR/JPY

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2C-Strategy配信はこちら





2014.01.20

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2014.01.20-01.24

1/20(月)
13:30 (日) 11月 鉱工業生産・確報値 [前月比]
16:00 (独) 12月 生産者物価指数(PPI) [前月比]

1/21(火)
6:45 (NZ) 10-12月期 四半期消費者物価(CPI) [前期比]
未定 (日) 日銀・金融政策決定会合(1日目)
19:00 (独) 1月 ZEW景況感調査(期待指数)
19:00 (欧) 1月 ZEW景況感調査
22:30 (加) 11月 卸売売上高 [前月比]
22:30 (加) 11月 製造業出荷 [前月比]

1/22(水)
9:30 (豪) 10-12月期 四半期消費者物価(CPI)
未定 (日) 日銀金融政策決定会合、終了後決定内容発表
未定 (日) 日銀金融政策決定会合、マネタリーベース年間増加目標
13:30 (日) 11月 全産業活動指数 [前月比]
14:00 (日) 11月 景気一致指数(CI)・改定値
14:00 (日) 11月 景気先行指数(CI)・改定値
15:30 (日) 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
17:00 (南ア) 12月 消費者物価指数(CPI)
18:30 (英) 12月 失業保険申請件数
18:30 (英) 12月 失業率
18:30 (英) 11月 失業率(ILO方式)
18:30 (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
21:00 (米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比]
24:00 (加) カナダ銀行 政策金利

1/23(木)
8:50 (日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
14:00 (日) 金融経済月報(基本的見解)
16:45 (仏) 1月 企業景況感指数
17:00 (仏) 1月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 (仏) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 (独) 1月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 (独) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 (欧) 11月 経常収支
18:00 (欧) 1月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 (欧) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:30 (米) 前週分 新規失業保険申請件数
22:30 (加) 11月 小売売上高
23:00 (米) 11月 住宅価格指数 [前月比]
24:00 (米) 12月 中古住宅販売件数
24:00 (米) 12月 景気先行指標総合指数 [前月比]
24:00 (欧) 1月 消費者信頼感(速報値)

1/24(金)
22:30 (加) 12月 消費者物価指数(CPI)
22:30 (加) 12月 消費者物価指数(CPIコア)





2014.01.18

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

新旧売買シグナル配信の比較 〜旧シグナルの「欠点」とW2C-Signal RTでの「対策」〜

■ 配信タイムラグがある...

配信者のトレード情報が届くまでにタイムラグ(=実際にシグナル配信してからメールに通知が届くまでの時間差)があります。
受信者は、届いてからエントリー(+イグジット)の入力にも時間を要しますので、数pipsのズレは覚悟しなければなりません。
仮に月50トレードの配信で、1トレード平均5pipsのズレが発生したら、元成績に対してすでに250pips/月のマイナスとなってしまいます。
年間3000pipsはもうレバ1でも30%の運用損に匹敵しますね。
配信元の成績が余程好成績でなければ、もうこの時点で負けです。
エントリーが有利な方向にズレた時に入ればいいという考え方もありますが、
比較的勝率の高いブレイク追従の順張りには対応できません。

 ⇓ 

これまでは、E-Mailでの配信が主流でしたので、当然でしょう。
W2C-Signal RT は現状インフラで最もタイムラグの少ないプッシュ通知を用いますので、
上記は大きく改善されております。





■ トレード技術が向上しない...

そのシグナル配信に頼り過ぎてしまうと、自分で為替相場の分析、過去検証をしなくなり、完全にトレードを第三者に任せてしまうという方法になってしまいます。
これでは投資信託に預けるのと、さほど変わりません。
また販売ページには、プロのトレードが参考になるためトレード技術が向上するような記述があるかと思いますが、売買ルールもわからないのに、それが身につくことは、ほとんど期待できないでしょう。

 ⇓ 

定時配信のシグナルでは、確かにその通りでしょう。
例えば朝イチに入力して、後は運を天と配信者に任せて祈るだけなのですから。
しかし、W2C-Signal RTは全く違います。
初心者にとっては、これ以上にトレードスキルが劇的に向上する方法はないとさえ言えると思います。
相場の動きに合わせて、リアルタイムに配信され続ける売買の指示に従うことは、プロディーラーのマンツーマントレーニングを四六時中受け続けることに等しいわけですから…





■ 配信者自身の実力はホンモノなのか、過去の実績は信用できるのか...

セールスページに嘘があるかもしれません。
また、その内容の真偽を確かめることは、かなり困難なことです。
残念ながら過去ほとんどのシグナル配信セールスページで、ソコにあるようなハイパフォーマンスが販売後も長期に渡って続いた 試しはありません。
もしかしたら配信者の過去成績は本当に優秀であったのかもしれませんが、
販売後の様々なプレッシャーとストレスで潰されたのかもしれません。想像の域を超えませんが…

 ⇓ 

こればかりは、過去実績を信用してもらうことと、公開後のフォワード成績を納得するまで見て判断してもらうしかありません。
ただし、数日でもW2C-Signal RTのディールを受け取れば、ソレがホンモノなのかどうなのか、またその過去成績と将来に関しての不安など、一瞬で払拭されることでしょう。





■ 受信費用がかかる...しかも高い?

利益が出ても出なくても受信費用がかかります。
トレーダーは、FX業者にもスプレッド(手数料)を支払っていますので、これらを上回る運用益を出す必要があります。

 ⇓ 

W2C-Signal RTの受信費用は固定で、2万円+消費税です。
取引ボリュームで変わるものではありませんので、当たり前のことですが、
1万通貨で200pips、2万円の利益も、10万通貨になれば20万円となり、2万円の配信料(コスト)は10%となり、ソレ以上のボリュームであれば、十分に無視できるレベルに下がると考えます。



【過去記事】
「トレードの幻想と現実」
 →  http://w2c.seesaa.net/article/378415237.html
「どれだけ努力すれば、稼げるトレーダーになれるのか?」
 →  http://w2c.seesaa.net/article/379432809.html
「本来は表舞台に出てこない現役プロディーラー」
 → http://w2c.seesaa.net/article/379814525.html
「売買シグナル 一般論」
 → http://w2c.seesaa.net/article/380026838.html
「三方良し… 金融業界におけるASPの役割」
 → http://w2c.seesaa.net/article/380258456.html
「FXで利益を出し続けられる人とそうでない人」
 → http://w2c.seesaa.net/article/380588441.html
「W2CシグナルRTの特長」
 → http://w2c.seesaa.net/article/381159516.html
「W2C-Signal RT 各種バナー ダウンロード <InfoTop用>」
 → http://w2c.seesaa.net/article/381569435.html
「W2C-Signal RT 配信一例」
 → http://w2c.seesaa.net/article/384515912.html

2014.01.14

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20140113

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/USD  EUR/JPY

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2C-Strategy配信はこちら





2014.01.13

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2014.01.13-01.17


1/13(月)
9:30 (豪) 11月 住宅ローン件数 [前月比]
28:00 (米) 12月 月次財政収支

1/14(火)
8:50 (日) 11月 国際収支・経常収支
8:50 (日) 11月 国際収支・貿易収支
14:00 (日) 12月 景気ウオッチャー調査-現状判断DI
16:45 (仏) 11月 経常収支
16:45 (仏) 12月 消費者物価指数(CPI) [前月比]
18:30 (英) 12月 卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI) [前年同月比]
18:30 (英) 12月 消費者物価指数(CPI) [前月比]
18:30 (英) 12月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比]
18:30 (英) 12月 小売物価指数(RPI) [前月比]
18:30 (英) 12月 小売物価指数(RPI) [前年同月比]
19:00 (欧) 11月 鉱工業生産 [前月比]
22:30 (米) 12月 輸入物価指数 [前月比]
22:30 (米) 12月 輸出物価指数 [前月比]
22:30 (米) 12月 小売売上高 [前月比]
22:30 (米) 12月 小売売上高(除自動車) [前月比]
24:00 (米) 11月 企業在庫 [前月比]

1/15(水)
8:50 (日) 12月 マネーストックM2 [前年同月比]
17:15 (スイス) 11月 実質小売売上高 [前年同月比]
19:00 (欧) 11月 貿易収支
20:00 (南ア) 11月 小売売上高 [前年同月比]
21:00 (米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比]
22:30 (米) 12月 卸売物価指数(PPI) [前月比]
22:30 (米) 12月 卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く) [前月比]
22:30 (米) 1月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
28:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

1/16(木)
8:50 (日) 11月 第三次産業活動指数 [前月比]
8:50 (日) 11月 機械受注 [前月比]
8:50 (日) 12月 国内企業物価指数 [前月比]
8:50 (日) 12月 国内企業物価指数 [前年同月比]
9:01 (英) 12月 英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数
9:30 (豪) 12月 新規雇用者数
9:30 (豪) 12月 失業率
16:00 (独) 12月 消費者物価指数(CPI、改定値) [前月比]
18:00 (欧) 欧州中央銀行(ECB)月報
19:00 (欧) 12月 消費者物価指数(HICP、改定値) [前年同月比]
22:30 (加) 11月 対カナダ証券投資額
22:30 (米) 前週分 新規失業保険申請件数
22:30 (米) 12月 消費者物価指数(CPI) [前月比]
22:30 (米) 12月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比]
22:30 (米) 12月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前月比]
23:00 (米) 11月 対米証券投資(短期債除く)
24:00 (米) 1月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
24:00 (米) 1月 NAHB住宅市場指数
25:10 (米) バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長、発言

1/17(金)
8:50 (日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
8:50 (日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
14:00 (日) 12月 消費者態度指数・一般世帯
16:45 (仏) 11月 財政収支
17:15 (スイス) 12月 生産者輸入価格 [前月比]
18:30 (英) 12月 小売売上高指数 [前月比]
19:00 (欧) 11月 建設支出 [前月比]
19:00 (欧) 11月 建設支出 [前年同月比]
22:30 (米) 12月 住宅着工件数 [年率換算件数]
22:30 (米) 12月 住宅着工件数 [前月比]
22:30 (米) 12月 建設許可件数 [年率換算件数]
22:30 (米) 12月 建設許可件数 [前月比]
23:15 (米) 12月 鉱工業生産 [前月比]
23:15 (米) 12月 設備稼働率
23:55 (米) 1月 ミシガン大学消費者態度指数・速報値





2014.01.12

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

W2C-Signal RT 配信一例


以前よりユーザー様よりご要望を頂いておりました表示形式の改善を中心に、
W2C-Signal RT アプリのバージョンアップを行いました。

アプリメニューに用語解説マニュアルも装備しましたので、AppStoreよりダウンロード下さい。

2014-01-06 12.03.51.png  2014-01-06 12.03.57.png  2014-01-06 12.04.19.png



W2C-Signal RT 本日配信の一部を下に列記しました。


Change TP!! AUDUSD limit @0.90368 #30403659
Mon Jan 06 2014 11:11:06 GMT+0000 (UTC)

Change Order!! AUDUSD Lots:*** entry @0.89855 #30403659
Mon Jan 06 2014 11:08:44 GMT+0000 (UTC)

BUYSTOP!! AUDUSD Lots:*** @0.89876 stop @0.89342 limit @0.00000 #30403659
Mon Jan 06 2014 10:23:16 GMT+0000 (UTC)

Cancel Order!! EURUSD SELLSTOP entry @1.35710 stop @1.36135 limit @0.00000 #30398943
Mon Jan 06 2014 09:31:02 GMT+0000 (UTC)

SELLSTOP!! EURUSD Lots:*** @1.35710 stop @1.36135 limit @0.00000 #30398943
Mon Jan 06 2014 09:27:35 GMT+0000 (UTC)

Cancel Order!! AUDUSD BUYSTOP entry @0.89897 stop @0.89358 limit @0.00000 #30394030
Mon Jan 06 2014 09:12:47 GMT+0000 (UTC)

Change Order!! AUDUSD Lots:*** entry @0.89897 #30394030
Mon Jan 06 2014 09:09:01 GMT+0000 (UTC)

BUYSTOP!! AUDUSD Lots:*** @0.89908 stop @0.89358 limit @0.00000 #30394030
Mon Jan 06 2014 08:39:38 GMT+0000 (UTC)

Cancel Order!! AUDUSD SELLSTOP entry @0.88740 stop @0.89908 limit @0.00000 #30392966
Mon Jan 06 2014 08:38:26 GMT+0000 (UTC)

Cancel Order!! EURUSD SELLSTOP entry @1.35703 stop @1.36014 limit @0.00000 #30392559
Mon Jan 06 2014 08:35:49 GMT+0000 (UTC)


プロが行うディーリングは、例えば上に示す無作為に切り取った短時間(08:35:49〜11:11:06)にも、その片鱗が見て取れます。

AUDUSDのSELLSTOP(売り逆指値) がキャンセルされた直後に、 BUYSTOP(買い逆指値に)をエントリー。その後もレンジのスクイーズに合わせ、エントリーポイントだけでなく、リミット(やストップ)をも頻繁に微調整を繰り返しています。同様のディールを多通貨ペア同時に。

値動きにあわせリアルタイムに注文が変更、更新、削除されますので、我々がソレを追従する為には、これまでのような電子メールでのシグナル配信では到底対応できないモノなのです。

当たるも八卦当たらぬも八卦の占い、近未来の予言のような、定時機械的に行われるシグナル配信とは、ある意味まったく別モノであると言えるのかもしれません。


邦銀時代より20年以上年間収支でのマイナスなし
元インターバンクディーラー(現役投資運用業為替担当者)が
すべてのFXトレーダーに贈る売買シグナル配信
W2C-Signal RT(アールティ)w2c-signalrt.com
シグナル配信の歴史が変わります。



【過去記事】
「トレードの幻想と現実」
 →  http://w2c.seesaa.net/article/378415237.html
「どれだけ努力すれば、稼げるトレーダーになれるのか?」
 →  http://w2c.seesaa.net/article/379432809.html
「本来は表舞台に出てこない現役プロディーラー」
 → http://w2c.seesaa.net/article/379814525.html
「売買シグナル 一般論」
 → http://w2c.seesaa.net/article/380026838.html
「三方良し… 金融業界におけるASPの役割」
 → http://w2c.seesaa.net/article/380258456.html
「FXで利益を出し続けられる人とそうでない人」
 → http://w2c.seesaa.net/article/380588441.html
「W2CシグナルRTの特長」
 → http://w2c.seesaa.net/article/381159516.html
「W2C-Signal RT 各種バナー ダウンロード <InfoTop用>」
 → http://w2c.seesaa.net/article/381569435.html

2014.01.07

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20140106

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/USD  EUR/JPY

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2C-Strategy配信はこちら





2014.01.06

ランキングに参加しています ⇒  にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ  人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2014.01.06-01.10

6 月
【ニュージーランド】 06:45 貿易収支
【フランス】 17:50 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
【ドイツ】 17:55 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
【ユーロ】 18:00 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
【英国】 18:30 サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
【ドイツ】 22:00 消費者物価指数(CPI、速報値)
【カナダ】 22:30 原料価格指数
【カナダ】 22:30 鉱工業製品価格
7 火
08:50 マネタリーベース
【米国】 00:00 ISM非製造業景況指数(総合)
【米国】 00:00 製造業新規受注
【豪州】 09:30 貿易収支
【ユーロ】 19:00 卸売物価指数(PPI)
【ユーロ】 19:00 消費者物価指数(HICP、速報値)
【米国】 22:30 貿易収支
【カナダ】 22:30 貿易収支
8 水
【カナダ】 00:00 Ivey購買部協会指数
【ドイツ】 16:00 経常収支
【ドイツ】 16:00 貿易収支
【ユーロ】 19:00 失業率
【ユーロ】 19:00 小売売上高
【ドイツ】 20:00 製造業新規受注
【米国】 21:00 MBA住宅ローン申請指数
【米国】 22:15 ADP雇用統計
9 木
【米国】 04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
【米国】 05:00 消費者信用残高
【ニュージーランド】 06:45 住宅建設許可件数
【豪州】 09:30 住宅建設許可件数
【豪州】 09:30 小売売上高
【フランス】 16:45 貿易収支
【英国】 18:30 貿易収支
【ユーロ】 19:00 消費者信頼感(確定値)
【英国】 21:00 イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
【英国】 21:00 英中銀資産買取プログラム規模
【米国】 21:30 チャレンジャー人員削減数
【ユーロ】 21:45 欧州中央銀行(ECB)政策金利
【カナダ】 22:15 住宅着工件数
【米国】 22:30 新規失業保険申請件数
【カナダ】 22:30 住宅建設許可件数
【カナダ】 22:30 新築住宅価格指数
【ユーロ】 22:30 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
【中国】 24:00 消費者物価指数(CPI)
10 金
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
08:50 外貨準備高
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
14:00 景気一致指数(CI)・速報値
14:00 景気先行指数(CI)・速報値
【スイス】 15:45 失業率
【スイス】 17:00 消費者物価指数(CPI)
【英国】 18:30 鉱工業生産指数
【英国】 18:30 製造業生産指数
【ブラジル】 20:00 IBGE消費者物価指数(IPCA)
【カナダ】 22:30 失業率
【米国】 22:30 失業率
【カナダ】 22:30 新規雇用者数
【米国】 22:30 非農業部門雇用者数変化






2014.01.05

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ
  • seo

ウィンスクエアクラブ H.P.





広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。