PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20161031

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY → https://goo.gl/photos/JUJs4dtgTFzddMRf8

EUR/USD → https://goo.gl/photos/uRmU1G3egYhA5R3L9

EUR/JPY → https://goo.gl/photos/GeX8SUSy38PJmsRX8

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文

2016.10.31

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

W2C-Angely,W2C-Socute,W2C-Spencer,W2C-Zwlinskyの4EA(計28ストラテジー)がシストレ24に!

弊社EAであるW2C-Angely,W2C-Socute,W2C-Spencer,W2C-Zwlinskyの4EA(計28ストラテジー)が、
インヴァスト証券シストレ24(トレーデンシー社MirrorTrader)に登録となりました。




詳細はこちら ⇒ http://fx.trgy.co.jp/2016/10/31/systemtrade24-2/

2016.10.30

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

投資ギャンブル ブログサイトランキング FX FX ブログランキングならblogram くる天 人気ブログランキング

続き… 

主要経済指標発表予定 2016.10.31-11.04

10月31日(月)
**:** 日銀金融政策決定会合(〜1日)
09:00 NZ10月ANZ企業信頼感
**:** 欧州、英国冬時間移行
19:00 ユーロ圏10月CPI速報値
19:00 ユーロ圏7〜9月期GDP速報値
21:00 南ア9月貿易収支
21:30 米国9月個人所得・消費支出
22:45 米国10月シカゴ購買部協会景気指数
23:30 米国10月ダラス連銀製造業活動指数

11月1日(火)
10:00 中国10月製造業・非製造業PMI
10:45 中国10月MarkIt製造業PMI
**:** 日銀金融政策決定会合結果公表
12:30 豪中銀政策金利発表
15:30 黒田日銀総裁会見
18:30 英国10月製造業PMI
22:45 米国10月MarkIt製造業PMI確報値
23:00 米国11月IBD景気楽観度指数
23:00 米国10月ISM製造業景況指数
23:00 米国9月建設支出

11月2日(水)
06:45 NZ7〜9月期失業率
17:50 フランス10月製造業PMI確報値
17:55 ドイツ10月製造業PMI確報値
17:55 ドイツ10月失業率
18:00 ユーロ圏10月製造業PMI確報値
18:30 英国10月建設業PMI
21:15 米国10月ADP全国雇用者数
23:30 米国週間原油在庫
27:00 FOMC結果公表

11月3日(木)
**:** 東京市場休場
09:30 豪州9月貿易収支
10:45 中国10月MarkItサービス業PMI
17:00 トルコ10月CPI
18:00 ECB月報公表
18:30 英国10月サービス業PMI
19:00 ユーロ圏9月失業率
20:30 米国10月チャレンジャー人員削減予定数
21:00 英中銀MPC結果公表、四半期インフレ報告
21:30 米国7〜9月期単位労働コスト速報値
21:30 米国新規失業保険申請件数
22:45 米国10月MarkItサービス業PMI確報値
23:00 米国10月ISM非製造業景況指数
23:00 米国9月製造業受注指数

11月4日(金)
06:00 クーレECB理事講演
09:30 豪中銀四半期金融政策報告公表
17:50 フランス10月サービス業PMI確報値
17:55 ドイツ10月サービス業PMI確報値
18:00 ユーロ圏10月サービス業PMI確報値
19:00 ユーロ圏9月PPI
21:30 米国10月雇用統計
21:45 (アトランタ連銀総裁講演)
26:00 コンスタンシオECB副総裁講演
29:00 フィッシャーFRB副議長講演

11月6日(日)
**:** 米国夏時間終了





2016.10.30

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

W2Cメルマガ 201601025 「Naverまとめ/MT4マニュアル/相場に潜むエッヂ」

メルマガの一部を列記します。

詳細は、無料の "W2Cメルマガ" バックナンバーにて紹介しております。
お気軽に、本ブログ左上よりお申し込みください。




■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★ W2CのNaverまとめ一覧 ★☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

FXトレードの難しさは、世界中全ての要因が関わることです。
世界の株、コモディティ等チャートを確認することも必要です。
その他、ポータルサイトまとめ、生Live放送もまとめてみました。
お気に入りに追加してお使いください。

・【FXトレード用】 世界の株価指数,FX,CFD 無料リアルタイムチャート URL一覧
  → http://matome.naver.jp/odai/2147736861014104201
・【FXトレード用】プロも使うFXポータルサイト まとめ
  → http://matome.naver.jp/odai/2147115965306775901
・【FXトレード用】米雇用統計 (NFP) 生 Live 放送 まとめ
  → http://matome.naver.jp/odai/2146797516434060201

続きはバックナンバー参照

2016.10.25

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20161024

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY → https://goo.gl/photos/XWUwE8iz62boFeHZ6

EUR/USD → https://goo.gl/photos/a8bcpk8tKVB6xj4Z6

EUR/JPY → https://goo.gl/photos/oareAquhNnTdZbkb7

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文

2016.10.24

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2016.10.24-10.30

10月24日(月)
**:** ウェリントン市場休場
08:50 本邦9月貿易収支
16:00 フランス10月製造業PMI速報値
16:30 ドイツ10月製造業PMI速報値
17:00 ユーロ圏10月製造業PMI速報値
19:00 英国10月CBI製造業受注指数
21:30 米国9月シカゴ連銀全米活動指数
22;00 NY連銀総裁講演
22:05 セントルイス連銀総裁講演
22:45 米国10月MarkIt製造業PMI速報値
25:15 スイス中銀総裁講演
25:15 オーストリア中銀総裁講演
27:00 パウエルFRB理事講演

10月25日(火)
15:45 フランス10月企業景況感
17:00 ドイツ10月ifo景況感指数
22:00 米国8月ケースシラー住宅価格指数
23:00 米国10月消費者信頼感指数
23:00 米国10月リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米国10月IBD景気楽観度指数
23:30 ドラギECB総裁講演
23:35 英中銀総裁議会証言
26:20 (アトランタ連銀総裁講演)

10月26日(水)
09:30 豪州7〜9月期CPI
15:00 ドイツ11月GFK消費者信頼感
15:45 フランス10月消費者信頼感指数
16:00 欧州理事会議長議会証言
21:30 米国9月卸売在庫
22:45 米国10月MarkItサービス業PMI速報値
23:00 米国9月新築住宅販売件数
23:30 米国週間原油在庫

10月27日(木)
06:45 NZ9月貿易収支
09:30 豪州7〜9月期輸入物価指数
17:30 英国7〜9月期GDP速報値
18:30 南ア9月PPI
21:00 オーストリア中銀総裁講演
21:30 米国9月耐久財受注
23:00 米国9月中古住宅販売保留件数指数
26:00 メルシュECB理事講演

10月28日(金)
08:30 本邦9月CPI、10月東京区部CPI
08:30 本邦9月失業率、有効求人倍率
09:30 豪州7〜9月期PPI
14:30 フランス7〜9月期GDP速報値
16:00 スペイン7〜9月期GDP速報値
16:30 クーレECB理事講演
18:00 ユーロ圏10月消費者信頼感確報値
21:00 ドイツ10月CPI速報値
21:30 米国7〜9月期GDP速報値
23:00 米国10月ミシガン大消費者信頼感指数確報値

10月30日(日)
**:** 欧州、英国夏時間終了





2016.10.23

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

『相場師圭栄氏のセミナー』 11/27 (日)

11月27日(日)17時30分〜19時30分

詳細説明、お申し込みはこちら → http://www.seminarjyoho.com/course_show_221671.html

これまでのクチコミ(感想)はこちら → http://www.seminarjyoho.com/company_show_6602.html

2016.10.23

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20161017

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY → https://goo.gl/photos/jLtkkUiSB4YVU19o7

EUR/USD → https://goo.gl/photos/kAVeUpksTVkTeDiL8

EUR/JPY → https://goo.gl/photos/ZAK4pjzsU2iDgF6f7

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文

2016.10.17

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2016.10.17-10.23

10月17日(月)
09:30 黒田日銀総裁挨拶
16:00 トルコ7月失業率
18:00 ユーロ圏9月CPI確報値
21:30 米国10月NY連銀製造業景況指数
22:15 米国9月鉱工業生産、設備稼働率
25:15 フィッシャーFRB副議長講演
**:** 今週米国金融機関7〜9月期決算発表

10月18日(火)
06:10 豪中銀総裁講演
06:45 NZ7〜9月期CPI
17:30 英国9月CPI、PPI
21:30 米国9月CPI
23:00 米国10月NAHB住宅市場指数

10月19日(水)
11:00 中国7〜9月期GDP
11:00 中国9月鉱工業生産、小売売上高
17:00 南ア9月CPI
17:30 英国9月失業率
20:00 南ア8月小売売上高
21:30 米国9月住宅着工・建設許可件数
21:45 (サンフランシスコ連銀総裁講演)
22:15 英財務相議会証言
23:00 カナダ中銀政策金利発表
23:30 米国週間原油在庫
26:30 (ダラス連銀総裁講演)
27:00 ベージュブック

10月20日(木)
08:45 NY連銀総裁講演
09:30 豪州9月失業率
09:30 豪州7〜9月期NAB企業信頼感指数
10:00 米国大統領候補第3回討論会
17:00 ユーロ圏8月経常収支
17:30 英国9月小売売上高
20:00 トルコ中銀政策金利発表
20:45 ECB理事会
21:30 ドラギECB総裁会見
21:30 米国新規失業保険申請件数
21:30 米国10月フィラデルフィア連銀製造業指数
23:00 米国9月景気先行指数
23:00 米国9月中古住宅販売件数
**:** EU首脳会合(〜21日)

10月21日(金)
17:00 黒田日銀総裁講演
17:30 英国9月財政収支
23:00 ユーロ圏10月消費者信頼感指数速報値
23:15 タルーロFRB理事講演
27:30 (サンフランシスコ連銀総裁講演)






2016.10.16

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

EAポートフォリオ組成dsag

EAポートフォリオとは


知識や経験、原資の多寡に係わらず、誰もが取り組める究極の運用方法となります。

まずここまで度々登場する言葉、EA(=ExpertAdvisor)とは、自動売買ソフトの略称と憶えてください。

具体的には、自動売買ソフト(=EA)をコンピュータにセットすることにより、後は過去の相場値動きのデータに裏付けられ、プログラミングされた売買ルールに従って、昼夜を問わず、自動で取引を続けてくれるものです。

これを「近未来のスタンダード」としたのは、この方法と環境が確立されるために、インターネット(ブロードバンド)の普及と、コンピュータやスマートフォンの進化が必須であったためです。

EAポートフォリオ運用における最大の特長は、自身の口座でEAを稼働(=プロトレーダーを雇用)することにより、リアルタイムでの口座確認が可能となるため、詐欺や最悪の持ち逃げリスクを完全に無くした点にあります。

数年前まで大手投資銀行でのみ活用されてきた自動売買が、ようやく一般投資家が使えるレベルにまで降りてきたということです。

優秀なEAは、近年では熟練のプロトレーダー(ディーラー)を凌ぐレベルにまで進化しており、これは、まさに夢のツールと言えるのではないでしょうか。



 


EAポートフォリオ運用 サンプル


トリロジーのEAポートフォリオ サンプルです。

ダウンロードはこちら → http://www.trgy.co.jp/wp-content/uploads/EA_portfolio_dsag.pdf

・『年度毎総損益』には当然バラつきがあるが、11年間全てプラス 
・『曜日毎総取引回数』が揃っていることで、特殊ルールに偏ったものでないことがわかる
・『月別損益』にバラつきがないことからも、前記を証明している
・『年度毎取引回数』から、取引回数は多く、毎年非常に安定していることが、ポートフォリオ運用の安定に繋がっている




 
2016-10-16 11.34.13.png




 


レポートの構成


こちらは、2005年〜2015年の11年間のバックテストに裏付けられたEA群、
W2C-Dixie , W2C-Spencer , W2C-Angely , W2C-Ginzooo により組成された、
EAポートフォリオ・レポートです。

レポートの構成は、
(P.2)要約 、(P.3-4)通年の成績、(P.5以降各ページ)単年の成績
となっております。

それぞれ図や表、文字列に使用した生データをリンクしておりますので、
あわせてご査収ください。


 
EA(ロボットトレーダー)のご紹介


http://ear.trgy.co.jp/

MT4 ツールメニュー

ツールメニュー


2016-11-14 23.48.29.png

画面ツール(Tools)メニューでは、
「新規注文(New Order)」、
過去の値動きを参照することができる「History Center」、
グローバル変数の追加や削除、値の変更を行う「Global Variables」、
MetaQuotes Language(=MQL)というプログラミング言語を使用して自分で分析ツールを作成する「MetaQuotes Language Editor」、
各種サーバ ー接続の設定などが変更てする「オプション(Options)」
を利用することができます。

続き… 

W2Cメルマガ 20161014 「リーマン・ショック2??」

メルマガの一部を列記します。

詳細は、無料の "W2Cメルマガ" バックナンバーにて紹介しております。
お気軽に、本ブログ左上よりお申し込みください。



省略)
世界最大級の銀行のひとつであるドイツ銀行に破綻懸念※12 が持ち上がっている。
 ※1 国際決済銀行で定められた自己資本比率の基準値を割り込む可能性 = 資本不足
 ※2 債券発行も不可能、株価は最安値近辺のため増資もムリ
省略)


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★ エフマナ ★☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

注目記事を下に列記します。
是非ともご一読ください。

■ そのドローは本物?
 http://fx.trgy.co.jp/expert_advisors/expertadvisor/maxdd_really/
■ 生き残る投資家
 http://fx.trgy.co.jp/aboutfx/experience/survive/
■ 相場は科学の現場
 http://fx.trgy.co.jp/expert_advisors/expertadvisor/market_is_science/
■ 利益獲得を自動売買で
 http://fx.trgy.co.jp/expert_advisors/expertadvisor/automatic_profit/


最も役立つページを目指しておりますので、こちら末永くお付き合いください。
記事更新は日々行っておりますので、新しい固定ページを発見するためにも、
毎日ご訪問ください。

質問、ご意見もお気軽にどうぞ。 → https://goo.gl/kRnMFy




■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★ メタトレーダー4 マニュアル ★☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

FXトレード必須とも言うべきメタトレーダー4(=MT4)ですが、
初心者の方には、その使い方が若干難しいようです。

下のwebページにMT4マニュアルを作成しました。(完成予定は10月末)

http://fx.trgy.co.jp/aboutfx/beginners/mt4/ ← 目次ページ
こちらより全てのページが閲覧可能です。

もうすでにお使いの方々も、今一度復習してみてはいかがでしょうか?
ご存知なかった操作も見つかるかもしれませんよ。

続きはバックナンバー参照

2016.10.14

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20161010

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY → https://goo.gl/photos/gDWZpq5AV1a9fTL59

EUR/USD → https://goo.gl/photos/K2Vg2tMtms7VHz9S8

EUR/JPY → https://goo.gl/photos/81UFLhj9mywUv9ss8

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文

2016.10.10

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2016.10.10-10.16

10月10日(月)
**:** 東京、香港、NY市場休場
**:** ユーロ圏財務相会合
26:30 フランス中銀総裁講演

10月11日(火)
08:50 本邦8月貿易収支
09:30 豪州9月NAB企業景況感
10:30 (シカゴ連銀総裁講演)
18:00 ドイツ10月ZEW景気期待指数
18:00 ユーロ圏10月ZEW景気期待指数
20:00 南ア8月製造業生産
23:00 米国9月労働市場情勢指数
24:00 (ミネアポリス連銀総裁講演)
25:00 メルシュECB理事講演

10月12日(水)
**:** クーレECB理事議会証言
21:00 NY連銀総裁講演
22:40 カンザスシティ連銀総裁講演
27:00 FOMC(9月20・21日)議事録公表
29:00 メルシュECB理事講演

10月13日(木)
06:30 NZ9月企業景況感
**:** 中国9月貿易収支
21:30 米国新規失業保険申請件数
21:30 米国9月輸入物価指数
24:00 米国週間原油在庫
25:15 (フィラデルフィア連銀総裁講演)

10月14日(金)
09:30 豪中銀金融安定化報告公表
10:00 (ミネアポリス連銀総裁講演)
10:30 中国9月CPI、PPI
18:00 ユーロ圏8月貿易収支
21:30 米国9月小売売上高
21:30 米国9月PPI
21:30 ボストン連銀総裁挨拶
23:00 米国10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値
23:00 米国8月企業在庫
26:30 イエレンFRB議長講演

10月15日(土)
**:** 米国財務省為替報告書議会提出





2016.10.09

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20161003

それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY → https://goo.gl/photos/sLumMLeiMVc4CAaD6

EUR/USD → https://goo.gl/photos/c2DmnBkPEfjqsNQ97

EUR/JPY → https://goo.gl/photos/ZQToWLDh5EyHQqbW8

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文

2016.10.03

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

MT4 挿入メニュー

インディケーター(Indicators)


分析ツールには大きく分けて3種類があります。

市場の上昇・下降トレンドを表す「トレンド」系の分析ツール(トレンド系)、相場の強弱を表す「オシレーター」系の分析ツール(オシレーター系)、「非時系列」系の分析ツール(非時系列系)です。

これらのツールはチャート上に表示されるタイプのもの(メインチャート系)と、チャート外にサブウィンドウ(サブチャート系)として表示されるものがあります。

各分析ツールにはパラメーターがあり、それらを変更することで分析ツールのスタイルや設定を変更することができます。


 


トレンド(Trend)メニュー



 

このメニューには、主に市場の上昇・下降トレンド測定用ツールが並びます。

以下、Bollinger Bands のパラメーター例を記載します。
続き… 

主要経済指標発表予定 2016.10.03-10.09

10月3日(月)
**:** シドニー、フランクフルト市場休場
**:** 中国市場休場(〜7日)
08:50 本邦9月日銀短観
16:00 トルコ9月CPI
16:50 フランス9月製造業PMI確報値
16:55 ドイツ9月製造業PMI確報値
17:00 ユーロ圏9月製造業PMI確報値
17:30 英国9月製造業PMI確報値
22:45 米国9月MarkIt製造業PMI確報値
23:00 米国9月ISM製造業景況指数
23:30 米国8月建設支出

10月4日(火)
**:** IMF世界経済見通し公表
12:30 豪中銀政策金利発表
17:30 英国9月建設業PMI
18:00 ユーロ圏8月PPI
21:05 (リッチモンド連銀総裁講演)
**:** 米国副大統領候補講演会

10月5日(水)
08:50 (シカゴ連銀総裁講演)
16:50 フランス9月サービス業PMI確報値
16:55 ドイツ9月サービス業PMI確報値
17:00 ユーロ圏9月サービス業PMI確報値
17:30 英国9月9月サービス業PMI確報値
21:15 米国9月ADP全国雇用者数
21:30 米国8月貿易収支
22:30 (ミネアポリス連銀総裁挨拶)
22:45 米国9月MarkItサービス業PMI確報値
23:00 米国9月ISM非製造業景況指数
23:00 米国8月製造業受注指数
23:30 米国週間原油在庫発表
26:00 (リッチモンド連銀総裁講演)

10月6日(木)
**:** G20(〜7日)
09:30 豪州8月貿易収支
20:30 米国9月チャレンジャー人員削減予定数
20:30 ECB理事会(9月8日)議事要旨公表
21:30 米国新規失業保険申請件数

10月7日(金)
15:00 ドイツ8月鉱工業生産
17:30 英国8月鉱工業生産
17:30 英国8月貿易収支
21:30 米国9月雇用統計
23:00 米国8月卸売売上
23:00 フィッシャーFRB副議長講演
25:45 クリーブランド連銀総裁講演
28:00 カンザスシティ連銀総裁講演
29:00 ブレイナードFRB理事講演

10月8日(土)
10:45 中国9月MarkItサービス業PMI

10月9日(日)
**:** 第2回大統領候補討論会





2016.10.02

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ
  • seo

ウィンスクエアクラブ H.P.





広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。