PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20170731

icon-1328421_640.jpg


それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY → https://photos.app.goo.gl/JilBPcb3LHPNBWfw1

EUR/USD → https://photos.app.goo.gl/uwvgCEhh7uPrePDr2

EUR/JPY → https://photos.app.goo.gl/8efhvUwsfCFs2eKy2

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文

2017.07.31

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2017.07.30-08.04

7月31日(月)
10:00 中国7月製造業・非製造業PMI
10:00 NZ7月ANZ企業信頼感
18:00 ユーロ圏7月CPI速報値
18:00 ユーロ圏6月失業率
21:00 南ア6月貿易収支
22:45 米国7月シカゴ購買部協会景気指数
23:00 米国6月中古住宅販売保留件数指数
23:00 米国7月ダラス連銀製造業活動指数

8月1日(火)
10:45 中国7月MarkIt製造業PMI
13:30 豪中銀政策金利発表
16:50 フランス7月製造業PMI確報値
16:55 ドイツ7月製造業PMI確報値
17:00 ユーロ圏7月製造業PMI確報値
17:30 英国7月製造業PMI
18:00 ユーロ圏4〜6月期GDP速報値
21:30 米国6月個人所得・消費支出
22:45 米国7月MarkIt製造業PMI確報値
23:00 米国7月ISM製造業景況指数
23:00 米国6月建設支出

8月2日(水)
07:45 NZ4〜6月期失業率
17:30 英国7月建設業PMI
18:00 ユーロ圏6月PPI
21:15 米国7月ADP全国雇用者数
23:30 米国週間原油在庫
25:00 (クリーブランド連銀総裁講演)
28:30 (サンフランシスコ連銀総裁講演)

8月3日(木)
10:30 豪州6月貿易収支
10:45 中国7月MarkItサービス業PMI
16:00 トルコ7月CPI
16:50 フランス7月サービス業PMI確報値
16:55 ドイツ7月サービス業PMI確報値
17:00 ユーロ圏7月サービス業PMI確報値
17:30 英国7月サービス業PMI
20:00 英中銀MPC結果公表、四半期インフレ報告
20:30 米国7月チャレンジャー人員削減予定数
21:30 米国新規失業保険申請件数
22:45 米国7月MarkItサービス業PMI確報値
23:00 米国7月ISM非製造業景況指数
23:00 米国6月製造業受注指数

8月4日(金)
10:30 豪中銀四半期経済政策報告
21:30 米国7月雇用統計
21:30 米国6月貿易収支





2017.07.29

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

三位一体のFXトレード理論



手法の発見、手法の証明、手法の稼働。
この3つの一連の作業がトレードである。
ありがちな話であるが、「トレード手法こそが大事だ」と信じて疑わない人はとても多い。

確かに、トレード手法は大切である。だが、多くの参加者には「トレード手法がなぜ大切か?」についての理解が薄いように感じる。 「このトレードはするんじゃなかった」「利食いせず、もっと伸ばせばよかった」といった声をよく聞く。

なぜ確立されたトレード手法があるにもかかわらず、こうした声が出るのだろうか? 結局、そのトレードのプラス・マイナスの結果にしか興味を持たないが故に、そのときどきでルールを変え、思いつきでトレードしてしまっているのだ。

このようなエントリーと決済にまつわる、皆が「トレードだ」と勘違いしているであろう行動を本書では「稼働」と言い換えている。また、トレード手法のことを「発見」と言い換えている。

もうひとつ、本書で出てくる単語に「証明」がある。この「証明」とは検証のことを指す。実は、この証明をおろそかにしている人が多い。「発見」した手法が正しく機能するかどうかを「証明」しなくては、本来、「稼働」させることなどできないにもかかわらず、だ。

トレード手法を「発見」し、それが正しいものなのかを「証明」し、正しいものと証明された後で、それを明日も、明後日も、1年後も、「稼動」させていく。この一連の流れがトレードなのである。「正しい」と証明された手法をひたすら繰り返していくのである。

本書では、私自身が「発見」したトレード手法とその根拠について書いた。本書に記した内容のほとんどは「それ」なのだが、著者が本書を通じて読者に伝えたい本当のメッセージは「それ」ではない。 「発見」「証明」「稼動」。どれかひとつが欠けていてもトレードとして成立しない。この一連の作業が必ず求められる。“そのこと”を伝えたくて筆を執ったのである。

続きはこちら → パンローリング

Amazonはこちら → アマゾン

2017.07.28

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20170724

icon-1328421_640.jpg


それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY → https://photos.app.goo.gl/AfjEz8dduvK6MtLF3

EUR/USD → https://photos.app.goo.gl/FpiaXiyKVkWxSz2x2

EUR/JPY → https://photos.app.goo.gl/ZA3msTyK3cgWkIPj2

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文

2017.07.24

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2017.07.24-07.28

7月24日(月)
**:** IMF世界経済見通し改訂版
16:00 フランス7月製造業・サービス業PMI速報値
16:30 ドイツ7月製造業・サービス業PMI速報値
17:00 ユーロ圏7月製造業・サービス業PMI速報値
22:45 米国7月MarkIt製造業・サービス業PMI速報値

7月25日(火)
08:50 日銀会合(6月16日)議事要旨公表
15:45 フランス7月業況感指数
17:00 ドイツ7月ifo景況感指数
19:00 英国7月CBI製造業受注指数
22:00 米国5月住宅価格指数
22:00 米国5月ケースシラー住宅価格指数
23:00 米国7月消費者信頼感指数
23:00 米国7月リッチモンド連銀製造業指数
**:** FOMC(〜26日)

7月26日(水)
07:45 NZ6月貿易収支
10:30 豪州4〜6月期CPI
12:05 豪中銀総裁講演
15:45 フランス7月消費者信頼感指数
17:30 英国4〜6月期GDP速報値
23:00 米国6月新築住宅販売件数
23:30 米国週間原油在庫
**:** トランプジュニア公聴会(予定)
27:00 FOMC結果公表

7月27日(木)
10:30 豪州4〜6月期輸入物価指数
15:00 ドイツ8月GFK消費者信頼感
18:30 南ア6月PPI
20:00 トルコ政策金利発表
21:30 米国新規失業保険申請件数
21:30 米国6月耐久財受注、卸売在庫
21:30 米国6月シカゴ連銀全米活動指数
**:** クオールズ次期FRB副議長公聴会

7月28日(金)
08:01 英国7月GFK消費者信頼感
08:30 本邦6月CPI、7月東京区部CPI
08:30 本邦6月失業率、有効求人倍率
08:50 日銀会合(20日)主な意見公表
10:30 豪州4〜6月期PPI
14:30 フランス4〜6月期GDP速報値
16:00 スペイン4〜6月期GDP速報値
18:00 ユーロ圏7月消費者信頼感確報値
21:30 米国4〜6月期GDP速報値
23:00 米国7月ミシガン大消費者信頼感指数確報値
26:20 ミネアポリス連銀総裁講演





2017.07.23

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20170717

icon-1328421_640.jpg


それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY → https://photos.app.goo.gl/zF5JB8qwJ4s2PaXr1

EUR/USD → https://photos.app.goo.gl/6K7r40He2F2dorCq1

EUR/JPY → https://photos.app.goo.gl/MA6BZyaqtbOLqUey2

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文

2017.07.17

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2017.07.17-07.21

7月17日(月)
○ 11:00 中 4-6月期四半期GDP[前年同期比] 6.9% 6.8%
○ 11:00 中 6月小売売上高[前年同月比] 10.7% 10.6%
○ 11:00 中 6月鉱工業生産[前年同月比] 6.5% 6.5%
○ 21:30 米 7月ニューヨーク連銀製造業景気指数 19.8 15.0
△ 21:30 加 5月対カナダ証券投資額

7月18日(火)
○ 07:45 NZ 4-6期四半期消費者物価指数[前期比] 1.0% 0.2%
○ 10:30 豪 豪準備銀行金融政策会合議事要旨
○ 17:30 英 6月消費者物価指数[前月比] 0.3% 0.2%
○ 17:30 英 6月消費者物価指数[前年同月比] 2.9% 2.9%
○ 17:30 英 6月生産者物価コア指数[前年同月比] 2.8%
△ 17:30 英 6月小売物価指数[前月比] 0.4%
△ 17:30 英 6月小売物価指数[前年同月比] 3.7%
○ 18:00 ユーロ 6月消費者物価指数(改定値)[前年同月比] 1.3%
△ 18:00 独 7月ZEW景況感調査期待指数 18.6
○ 18:00 ユーロ 7月ZEW景況感指数 37.7
△ 21:30 米 6月輸入物価指数[前月比] -0.3% -0.2%
△ 21:30 米 6月輸出物価指数[前月比] -0.7% 0.1%

7月19日(水)
○ 05:00 米 5月対米証券投資 18億ドル
○ 17:00 南ア 6月消費者物価指数[前月比] 0.3% 0.2%
○ 17:00 南ア 6月消費者物価指数[前年同月比] 5.4% 5.2%
△ 18:00 ユーロ 5月建設支出[前月比] 0.3%
△ 18:00 ユーロ 5月建設支出[前年同月比] 3.2%
△ 20:00 南ア 5月小売売上高[前年同月比] 1.5%
△ 20:00 米 MBA住宅ローン申請指数[前週比] -7.4%
○ 21:30 米 6月住宅着工件数[年率換算] 109.2万件 119.0万件
○ 21:30 米 6月住宅着工件数[前月比] -5.5% 6.2%
○ 21:30 米 6月建設許可件数[年率換算] 116.8万件 120.5万件
○ 21:30 米 6月建設許可件数[前月比] -4.9% 3.2%
△ 21:30 加 5月製造業出荷[前月比] 1.1%

7月20日(木)
○ 08:50 日 6月貿易収支(通関ベース) -2304億円(-2042億円) 4900億円
○ 10:30 豪 6月新規雇用者数 4.20万人 1.50万人
○ 10:30 豪 6月失業率 5.5% 5.5%
△ 13:30 日 5月全産業活動指数[前月比] 2.1%
△ 15:00 スイス 6月貿易収支 34億スイスフラン
△ 15:00 独 6月生産者物価指数[前月比] -0.2%
○ 15:30 日 黒田東彦日銀総裁定例記者会見
△ 17:00 ユーロ 5月経常収支 222億ユーロ
○ 17:30 英 6月小売売上高指数[前月比] -1.2% -0.3%
◎ 20:45 ユーロ 欧州中央銀行ECB(政策金利) 0.00%
◎ 21:30 ユーロ ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁定例記者会見
○ 21:30 米 週間新規失業保険申請件数 24.7万件
○ 21:30 米 7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 27.6 23.0
○ 23:00 ユーロ 7月消費者信頼感指数(速報値) -1.3
○ 23:00 米 6月景気先行指標総合指数[前月比] 0.3% 0.4%

7月21日(金)
○ 21:30 加 6月消費者物価指数[前月比] 0.1%
○ 21:30 加 6月消費者物価指数[前年同月比] 1.3%
○ 21:30 加 5月小売売上高[前月比] 0.8%
○ 21:30 加 5月小売売上高(除自動車)[前月比]





2017.07.17

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20170710

icon-1328421_640.jpg


それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY → https://goo.gl/photos/FPARytEBKQapUtXL6

EUR/USD → https://goo.gl/photos/6whtG3npMhzE8M7j8

EUR/JPY → https://goo.gl/photos/mRSyCqnNiNhHW84u6

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文

2017.07.10

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2017.07.10-07.14

7月10日(月)
08:50 本邦5月貿易収支(国際収支)
09:30 黒田日銀総裁挨拶
10:30 中国6月CPI、PPI
23:00 米国6月労働市場情勢指数
**:** ユーロ圏財務相会合(〜11日)

7月11日(火)
10:30 豪州6月NAB企業景況感
12:05 (サンフランシスコ連銀総裁講演)
20:00 南ア5月製造業生産
23:00 米国5月卸売在庫・卸売売上高
25:30 ブレイナードFRB理事講演

7月12日(水)
17:30 英国6月失業率
23:00 カナダ中銀生先金利発表
23:00 イエレンFRB議長下院議会証言
23:30 米国週間原油在庫
24:15 カナダ中銀総裁記者会見
27:00 ベージュブック
27:15 (カンザスシティ連銀総裁講演)

7月13日(木)
**:** 中国6月貿易収支
15:00 ドイツ6月CPI確報値
21:30 米国6月PPI
21:30 米国新規失業保険申請件数
23:00 イエレンFRB議長上院議会証言
24:30 シカゴ連銀総裁講演
26:00 ブレイナードFRB理事講演

7月14日(金)
07:30 NZ6月企業景況感
17:00 オーストリア中銀金融安定報告書
18:00 ユーロ圏5月貿易収支
**:** 本日から米銀決算発表が続く
21:30 米国6月CPI
21:30 米国6月小売売上高
22:15 米国6月鉱工業生産、設備稼働率
22:30 ダラス連銀総裁講演
23:00 米国7月ミシガン大消費者信頼感指数速報値
23:00 米国5月企業在庫





2017.07.09

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

ウィンスクエアクラブ(W2C)メルマガ登録

こちらから ↓
http://w2c.trgy.co.jp/winsquareclub/w2c_melma/



情報過多の時代、事実データに基づき洗練された情報をセレクトして配信します。


為替にかぎらず長期目線で投資家の皆様に必要と思われる情報を、
投資顧問の立場から発信して参ります。


ワークする確度の高い直近のストラテジーについても、
ファンダメンタルズ分析、チャートの図解と共に極力送信しますので、
ご自身のお取引にもご活用いただけるものと考えております。


また、これまで差し控えておりました優良ダウンロード資料や動画コンテンツのご案内も、
弊社サービスの紹介とあわせて配信して参ります。


さらに、弊社顧客やセミナー等で頂いたご質問、
投資詐欺事件と今後その可能性のあるものや、
それに準ずるような情報商材等についての見解なども、
金商法を加味した上で警告の意味合いも含めて発信していこうと考えております。


送信日時は未定ですが、ペースは月1,2回程度を予定しております。


メルマガ登録特典(無料プレゼント)をご用意しました。

1)FX初心者のための無料e-Book.pdf (10MB)
2)W2CRep.(トレンドラインについての総合資料)1.00.pdf (2.2MB)
3)FXヒストリカルデータ (5.25GB)
4)自動売買システム(EA)の評価方法についてBeginners’ class.pdf (pdf 3.8MB)
5)FX破産に至る理由とメカニズム.pdf (245kB)
6)MT4EAポートフォリオ運用戦略について.pdf (3.6MB)
7)山中康司先生によるFXセミナー動画
 第1部 初心者対象「FXに必要な資金管理」
 第2部 中級者対象「テクニカル指標による仕掛けと仕切り」
 第3部 上級者対象「パラメータの考え方」


W2Cメルマガ バックナンバーは、↓ こちらに格納しております。
http://w2cl.seesaa.net
※パスワードはメルマガに掲載いたしております。



2017.05.24

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

投資ギャンブル ブログサイトランキング FX FX ブログランキングならblogram くる天 人気ブログランキング


PIVOTフィボナッチ週ゾーン 20170703

icon-1328421_640.jpg


それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY → https://goo.gl/photos/5QfaRxbxHL2AaPNZ8

EUR/USD → https://goo.gl/photos/mmG5sNwE99bDSyte7

EUR/JPY → https://goo.gl/photos/tCuEKYAX78Vka13f6

フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。

※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文

2017.07.03

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ
  • seo

ウィンスクエアクラブ H.P.





広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。