PIVOTフィボナッチ週ゾーンによるトレード戦略 20190128


それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/USD

EUR/JPY


フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。
※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文


2019.01.28

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2019.01.28-02.01

1月28日(月)
**:** シドニー市場休場
08:50 日銀会合(12月20日)議事要旨公表
17:45 オーストリア中銀総裁講演
23:00 ドラギECB総裁欧州議会証言
23:30 英中銀総裁講演
30:45 NZ12月貿易収支

1月29日(火)
09:30 豪州12月NAB企業景況感
16:45 フランス1月消費者信頼感
23:00 米国11月ケースシラー住宅価格指数
24:00 米国1月消費者信頼感
**:** 英国議会ブレグジット代替案採決
**:** FOMC(〜30日)

1月30日(水)
08:50 日銀会合(1月23日)主な意見公表
09:30 豪州10〜12月期CPI
15:30 フランス10〜12月期GDP速報値
16:00 ドイツ2月GFK消費者信頼感
16:45 フランス12月PPI
19:00 ユーロ圏1月消費者信頼感確報値
22:00 ドイツ1月CPI速報値
22:15 米国1月ADP全国雇用者数
22:30 米国10〜12月期GDP速報値
24:00 米国12月住宅販売保留件数
24:30 週間原油在庫統計
28:00 FOMC結果発表
28:30 パウエルFRB議長会見

1月31日(木)
09:01 英国1月GFK消費者信頼感
09:30 豪州10〜12月期輸入物価指数
10:00 中国1月製造業PMI
16:00 トルコ12月貿易収支
16:45 フランス1月CPI速報値
17:55 ドイツ1月失業率
18:30 南ア12月PPI
19:00 ユーロ圏12月失業率
19:15 メルシュECB理事講演
21:00 南ア12月貿易収支
21:30 米国1月チャレンジャー人員削減予定数
22:30 米国新規失業保険申請件数
22:30 米国12月個人所得・消費支出
22:30 米国10〜12月期雇用コスト指数
23:45 売国1月シカゴ購買部協会景気指数
25:00 ドイツ連銀総裁講演

2月1日(金)
08:30 本邦12月失業率・有効求人倍率
09:30 豪州10〜12月期PPI
16:00 トルコ1月PMI
17:50 フランス1月製造業PMI改定値
17:55 ドイツ1月製造業PMI改定値
18:00 ユーロ圏1月製造業PMI改定値
18:30 英国1月製造業PMI
19:00 ユーロ圏1月CPI速報値
22:30 米国1月雇用統計
23:45 米国1月製造業PMI改定値
24:00 米国1月ミシガン大消費者信頼感確報値
24:00 米国1月ISM製造業景況指数
24:00 米国12月建設支出





2019.01.27

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

セントラルトレーディング の AMMA登録されました

熟練トレーダーや自動売買システムの運用成績が、
そのまま自分の口座に反映されるサービス(AMMA)に、

新しいトレーダー、セントラルトレーディングが1軍登録となりました。

毎月+2%前後の成績を継続しております。

詳細成績 ⇒ https://www.myfxbook.com/members/W2C_Clipper_UJ/amma-ino/2799716





AMMA-LP ⇒ https://amma.trgy.co.jp/

お申込み ⇒ http://amma.trgy.co.jp/amma/

ご質問 ⇒ https://www.trgy.co.jp/about-us/contact/



2019.01.26

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

投資ギャンブル ブログサイトランキング FX FX

PIVOTフィボナッチ週ゾーンによるトレード戦略 20190121


それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/USD

EUR/JPY


フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。
※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文


2019.01.21

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2019.01.21-01.25

1月21日(月)
**:** NY市場休場
11:00 中国10〜12月期GDP
11:00 中国12月鉱工業生産、小売売上高
16:00 ドイツ12月PPI
**:** ブレグジット代替案提示
**:** ユーロ圏財務相会合

1月22日(火)
**:** 日銀会合(〜23日)
18:30 英国12月失業率
19:00 ドイツ1月ZEW景況感指数
19:00 ユーロ圏1月ZEW景況感指数
24:00 米国12月中古住宅販売件数
30:45 NZ10〜12月期CPI
**:** ダボス会議(〜25日)

1月23日(水)
08:50 本邦12月貿易統計
**:** 日銀会合結果発表
15:30 黒田日銀総裁会見
16:45 フランス1月企業景況感
17:00 南ア12月CPI
23:00 米国11月住宅価格指数
24:00 米国1月リッチモンド連銀製造業景況指数
24:00 ユーロ圏1月消費者信頼感速報値
**:** 安倍首相演説(ダボス会議)

1月24日(木)
09:30 豪州12月失業率
16:00 南ア10〜12月期消費者信頼感
17:15 フランス1月製造業・サービス業PMI速報値
17:30 ドイツ1月製造業・サービス業PMI速報値
18:00 ユーロ圏1月製造業・サービス業PMI速報値
21:45 ECB理事会
22:30 ドラギECB総裁会見
22:30 米国新規失業保険申請件数
23:45 米国1月製造業・サービス業PMI速報値
24:00 米国12月景気先行指数
25:00 週間原油在庫統計

1月25日(金)
08:30 本邦1月東京区部CPI
18:00 ドイツ1月ifo企業景況感






2019.01.20

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

PIVOTフィボナッチ週ゾーンによるトレード戦略 20190114


それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/USD

EUR/JPY


フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。
※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文


2019.01.14

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2019.01.14-01.18

1月14日(月)
**:** 東京市場休場
**:** 中国12月貿易収支
19:00 ユーロ圏11月鉱工業生産
**:** 本日から米銀決算発表続く

1月15日(火)
16:45 フランス12月CPI
19:00 ユーロ圏11月貿易収支
20:00 南ア11月小売売上高
22:30 米国1月NY連銀製造業景況指数
22:30 米国12月PPI
24:00 ドラギECB総裁講演
25:30 (ミネアポリス連銀総裁講演)
27:00 (カンザスシティ連銀総裁講演)
27:00 (ダラス連銀総裁講演)
**:** 英国議会ブレグジット案採決(予定)

1月16日(水)
08:30 豪州1月消費者信頼感
16:00 ドイツ12月CPI
18:15 英中銀総裁議会証言
18:30 英国12月CPI・PPI
22:30 米国12月小売売上高
22:30 米国12月輸入物価指数
24:00 米国1月NAHB住宅市場指数
24:00 米国11月企業在庫
24:30 週間原油在庫統計
27:00 ベージュブック

1月17日(木)
08:30 (ミネアポリス連銀総裁講演)
09:00 黒田日銀総裁講演
09:30 豪州11月住宅ローン件数
19:00 ユーロ圏12月CPI
19:00 ユーロ圏11月建設支出
20:00 ラウテンシュレーガーECB理事講演
22:30 米国新規失業保険申請件数
22:30 米国12月住宅着工・建設許可件数
24:45 クオールズFRB副議長講演

1月18日(金)
08:30 本邦12月CPI
18:30 英国12月小売売上高
23:05 NY連銀総裁講演
23:15 米国12月鉱工業生産、設備稼働率
24:00 米国1月ミシガン大消費者信頼感速報値

1月19日(土)
**:** ドイツCSU党首選





2019.01.13

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

投資ギャンブル ブログサイトランキング FX FX

暴騰(暴落)相場で大損をしないために心がけること


【1】安易な難平、狼狽売り買い禁止
・大きな値動きで振り回されて、想定していないポジションを掴んだり、(=ナンピン)
・長期ポジショントレードを損切ってしまうのはもったいない
・ナンピンは最初に想定したボラティリティ内で計画的に行うべき
・狼狽売り(買い)は振り返ったときに間違いであることが多いこともよく知られている

【2】分散投資、ポートフォリオ効果※1
・相関性の高い、同じようなポジション(銘柄)に偏らない
・同じようなポジションを持つ場合であっても、時期をずらすことによってリスクは低減される
・予め損切りを浅く想定できるようなポジションに大きなロットを振り分けるベッティングルールも有効である

【3】身の丈に合った実効レバレッジ※2
・エントリー時に最悪を想定して、余裕を持ってポジションを取る
・予期しない大相場が来てもメンタル的に耐えられるサイズであることが、長期で生き残る投資家にとって最低限必要なこと


※1 複数の値動きの異なる証券を組み合わせて分散投資することで、ポートフォリオ全体としてのブレが相殺されてリスクが軽減されるという理解をしていただけたらよいかと思います。 投資リスクを下げるには分散投資をおこない、かつ値動きの異なるものを組み合わせることが重要であるということになります。
※2 実質の運用レバレッジ。ポジション評価額を有効証拠金額で割ることにより、今現在の預託金に評価損益金を加味した金額に対して、何倍の取引をしているかを表す。




2019.01.13

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

投資ギャンブル ブログサイトランキング FX FX

PIVOTフィボナッチ週ゾーンによるトレード戦略 20190107


それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/USD

EUR/JPY


フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。
※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文


2019.01.07

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ

主要経済指標発表予定 2019.01.07-01.11

1月7日(月)
16:00 ドイツ11月製造業新規受注
19:00 ユーロ圏11月小売売上高
21:45 デギンドスECB副総裁講演
24:00 米国12月ISM非製造業景況指数
24:00 米国11月製造業新規受注
26:40 アトランタ連銀総裁講演

1月8日(火)
09:30 豪州11月貿易収支
16:00 ドイツ11月鉱工業生産
16:45 フランス11月貿易収支
19:00 ユーロ圏12月消費者信頼感
22:30 米国11月貿易収支

1月9日(水)
09:30 豪州11月住宅建設許可件数
16:00 ドイツ11月貿易収支
16:45 フランス12月消費者信頼感
19:00 ユーロ圏11月失業率
22:20 アトランタ連銀総裁講演
23:00 (シカゴ連銀総裁講演)
24:00 カナダ中銀政策金利発表
24:30 英中銀総裁講演
24:30 週間原油在庫統計
28:00 FOMC(12月19日)議事要旨公表

1月10日(木)
09:30 黒田日銀総裁挨拶
10:30 中国12月CPI・PPI
16:45 フランス11月鉱工業生産
21:30 ECB理事会(12月13日)議事要旨公表
22:30 米国新規失業保険申請件数
22:35 リッチモンド連銀総裁講演
24:00 米国11月卸売売上高・在庫
26:00 パウエルFRB議長講演
26:40 (セントルイス連銀総裁講演)
27:00 (シカゴ連銀総裁講演)
30:45 NZ11月住宅建設許可件数

1月11日(金)
07:30 クラリダFRB副議長講演
08:50 本邦11月国際収支(貿易収支)
09:30 豪州11月小売売上高
17:20 メルシュECB理事講演
18:30 英国11月貿易収支、鉱工業生産
18:30 英国11月GDP
22:30 米国12月CPI





2019.01.07

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

第4回 大阪投資交流会


https://www.kokuchpro.com/event/5e565c125788325d5546646570f3b504/


日程
2月9日(土曜日)
15時30分から2時間

場所はグランフロントのナレッジサロンセミナー室になります。
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル7F

2019.01.06

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

投資ギャンブル ブログサイトランキング FX FX

チャートに張り付けない方でも可能な #FX #スイング #トレード 戦略

ammay23.jpg


 
本日からEURJPY売りで再開。下記理由で小さく狙います。

・ストップハンティングの1回めの暴落もマーケット参加者の増加とともに落ち着き、
・ショートカバーの利食いも終わったところで半値戻しの123円処、
・大相場後のアクションにありがちな、半値、61.8%、38.2%のレンジを想定。

成行売り 123.27 (SL:123.90 TP:121.90)
指値売り 123.85 (SL:124.90 TP:121.90)


ちなみに年をまたいだUSDTRYがこの暴落でやられましたが、トレーリングストップのおかげで被害は微小。
今後はポジショントレードでも年をまたぐのはやめます。


ツイッター(twitter)はこちら ↓
https://twitter.com/trilogy372/status/1062307702469124096


2019.01.04

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記(団体)へ  人気blogランキングへ

投資ギャンブル ブログサイトランキング FX FX






ammay23.jpg

PIVOTフィボナッチ週ゾーンによるトレード戦略 20190102


それぞれ週のバランスポイント(BP)とフィボナッチゾーン(FZ)※はチャート上に記載の通りです。
その他テクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。

USD/JPY

EUR/USD

EUR/JPY


フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法のひとつです。
※山中先生の到達確率のベースとなるチャートはこちら
※W2Cホームページはこちら
※投資家必須W2Cメルマガは本ブログ左上より(説明文
※参考サイトhttps://ctrlq.org/google/photos/


2019.01.02

ランキングに参加しています ⇒ にほんブログ村 為替ブログ FX スイング派へ 人気blogランキングへ
  • seo

ウィンスクエアクラブ H.P.





広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。