2008.07.28の記事つづき、ここからの展開について予想し準備します。本ストラテジーを支持してくださった皆さんは、短期間で大きな利益がのり、「はやく利食って確定させたい」という衝動と葛藤中だと思います。
オセアニア通貨の下落に関しては、とりあえずプロの勝利?(ピックアップ マーケット情報 240番)ということで決着でしょうか。
いつもそうですが、「こうなったらこうする」というシナリオをたてておかないと、急激な動きや、利小損大のメカニズム、欲深い感情をコントロールすることは難しいので、一般論ですが、よかったら参考にしてください。見落としていることも多いので...
・ 現在はNZD/JPYだけでなく全体的に円高ぎみ。
・ ここに記載しましたが、この日までは3/17安値を下回っているのはNZD/JPYのみ。それまでの下げが緩かったことを差し引いても最弱かと...
・ 昨年8/17の安値74.22も下回ってきました。
・ トレンドを測るのに用いられるADXは、大きなトレンドを示唆。
・ 規模的にはボリンジャーバンド-3σにバンドウォーク中
・ タイミング1:ボリンジャーバンド+3σの反転
・ タイミング2:MACD(12,26,9)の反転
・ トレーリングについて: @最悪ポジションメイクの値ではすべき!? A通常たくさんあるチャートポイントの好みのポイントに設定、 Bおススメは前日の高値で毎日更新。急激な動きに対応。
W2クラブの方々は、こちらをクリックしてください。
【過去記事】
2008.07.28
2008.07.09
2008.08.13 12:00
ランキングに参加しています ⇒


