他のテクニカル指標と組み合わせて、戦略構築にお役立てください。
・先週は、月曜日深夜に早々と週ゾーン下限を割り込むが、
・全般相変わらずの動き
・若干底堅く推移
・それにより、今週はさらにゾーン幅狭まる
・EUR/JPYは、2週続けて週のピボットレートとゾーンの間での小動き
・今週はすでに、現在週のピボットレートまで戻り、
・ここで折り返すなら、ゾーン下限とのレンジ、
・または、週ゾーン下限ブレイクを狙う動きか...
【過去記事】
2009.11.16
2009.11.09
※フィボナッチゾーンによる分析は一目均衡表と同様、未来の傾向を予測し得る数少ない分析手法です。
2009.11.23 13:00
ランキングに参加しています ⇒


================================
ド短期トレーディングテクニック『3PD』の紹介
短足チャートでしか観測されない、3つないしは4つに分類される「値動きの特徴」に着目し、それぞれの領域/期間に則したルールを用いて対応することを特長とする。
■ 概要: → http://w2c.seesaa.net/article/130002348.html
■ 対象: W2Cメンバー(「W2Cメンバー登録完了のお知らせ」メール参照)
■ 講義形式: スカイプ(個別レッスン)
※テキストや動画、1対多のセミナーでは、伝わりにくく & 理解度に欠ける ため。
■ 期間: 1時間〜3日間?
※個人差があるため。
■ 費用: なし
※無償提供理由はW2Cミッションステートメント参照。
■ 申込: 「個別レッスン希望」と明記しこちらより → http://w2c.trgy.co.jp/inquiry/