・日経平均が2005年11月以来となる14000円割れ
・今晩発表、シティの大幅損失計上の噂
・グリーンスパンFRB前議長の「米経済リセッション入り」発言
等々、つい先日まで予測不能な円買い支え理由が目白押し...
逆に、日銀地域経済報告の公表開始以来最悪の結果など円安要因は無視。
こんなものに一々左右されていては個人投資家の方々はやられるばかり。
昨日記事にしましたポジションを持つ時に...のように考えて持ったポジションなら大丈夫ですね。
昔私の師匠がおっしゃってました。
「投資の世界で素人がプロに勝てるのは時間だけだ」と。
プロ(ファンド等?)はある決められた期間内に成果上げることが求められるのに対して、
レバレッジ管理さえ出来ていればという条件は付きますが、個人投資家は何のシガラミもなく次年にポジションを持ち越すことができるという意味です。
8月以降、
これまで当ブログでは一貫して?ドル円、クロス円の下落について、様々な角度から予測してきましたが、
・2008.01.09 底値圏での上ヒゲに...
・2008.01.03 ドル円についての中期...
・2008.01.07 NZD/JPY 三角保合の...
・2008.01.02 とうとうネックラインを割...
・2007.12.26 週末&月末&...
・2007.12.11 8/16,17からの変動を...
・2007.11.06 クロス円中期分析2...
他こちら ⇒ http://w2c.seesaa.net/category/3627718-1.html
そろそろそれも終盤に差し掛かって(佳境に入って)きたように思います。
MA200日線からの乖離、MACD形状と値、他テクニカル指標もかなり異常なことになってきています。
まだ多少落ちるかもしれませんが、
ここは最大の買い場としてポジションを持ってもいいのかもしれません。最悪3月まで耐えましょう。(合掌)
2008.01.15 19:00
為替ブログ
旬の為替情報、明日のドル円、クロス円情報はここから...
人気blogランキング
トレードレベルUP、スキルアップに!
相場師Ranking
相場師番付発表、今一番稼いでいる相場師は?