チャートに張り付けない方でも可能な #FX #スイング #トレード 戦略

ammay3.jpg
  上図、AUDUSDの日足チャートから、 トレンド方向に【上ヒゲ陽線・上ヒゲ陰線】の反転サインが確定し、 MACDダイバージェンス出現間近です。ヒストグラムは既に点灯済み。 成行ショートポジション取得 でストップは図にあるように0.733、リミットはこれも図にあるように0.7割れで。 0.70サポートラインのブレイク勢い次第では追従売りも。 ツイッター(twitter)はこちら ↓ https://twitter.com/tr..

W2Cメルマガ 20160519

メルマガの一部を列記します。

詳細は、無料の "W2Cメルマガ" バックナンバーにて紹介しております。 お気軽に、本ブログ左上よりお申し込みください。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆★☆★ 売買ルールのタネ ★☆★☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ MACDダイバージェンス現象を視覚的に捉えるためのインジケーターをご紹介します。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆★☆★ ..

長期的な視点でテクニカル指標から見たドル円相場が今後円高となるこれだけの理由

■ 週足MACDダイバージェンスx2 同時売りサイン点灯  USD/JPY週足チャート 上図はドル円の週足チャートにMACD、MACDヒストグラムをサブチャートとして表示したもの。 昨年5月22日103.73円の高値でつけたMACD値の大きさから、年末のきれいな三角保ち合い上放れもエネルギー不足、高値は年初日の105.44円(レートは下に示すダウントレンドラインにピタッ)で次々週にはMACDダイバージェンスサインが点灯した。 MACDとMACDシグナル..

過剰リスクテイク相場への警戒とドル円(USD/JPY)上値目処についての考察

下図は、ドル/円 日足チャート & 週足チャート。 以下箇条書きで思いついたままの覚書。都度追記。 USDJPY日足 USDJPY週足 ■ 現状分析... ・昨年秋より続く今回の強い上昇トレンドは、昨日再び高値(102.15)更新し、未だ第1波動中。 ・サブチャートに示した移動平均線(≒1年)からの乖離率は2度目の20%超え(比較:リーマン・ショックの最大は16%)となり、当方だけでなく前記乖離サインを利用した逆張りエントリーで第2波動の始まりを読み違..

【twitter】 win2c 20100719

win2c / ウィンスクエアクラブ
ピボット(PIVOT)は、J・W・ワイルダーによって考案されたテクニカル指標 http://bit.ly/7NAlb2 #fx at 07/18 11:04
win2c / ウィンスクエアクラブ
ダイバージェンス(divergence)とは、値動きとテクニカル指標の動き方が 「逆行」 している状態。一般的には「転換サイン」と知られています。 http://w2c.seesaa.net/article/151039733.html ..

【twitter】 win2c 20100711

win2c / ウィンスクエアクラブ
理解しているのになかなか実行が出来ないこと... http://bit.ly/cby6ng #KAWASE at 07/10 20:57
win2c / ウィンスクエアクラブ
【MetaTrader】 ダイバージェンスMT4インジケーターx3 (ストキャスティックス/MACD/MACDヒストグラム ライン&シグナル).zip http://bit.ly/aItPfx #fx at 07/10 20:56

【MetaTrader】 ダイバージェンスindicatorsx3 (ストキャスティックス/MACD/MACDヒストグラム ライン&シグナル).zip

■ ダイバージェンス(divergence)とは、値動きとテクニカル指標の動き方が 「逆行」 している状態をいいます。 RSIやRCI、ストキャスティックス、MACDなどのテクニカル指標とレート間でダイバージェンスが現れた場合には、一般的には「転換サイン」と知られています。 → 参照 ■ (MT4設定ファイル) 下記テクニカル指標のそれぞれダイバージェンスを自動的に計算し、ライン&シグナル表示します。
・ストキャスティックス の ダイバージェンス ・MACD..

ドル/円(USD/JPY)日足チャート 20090722

昨年までのナイアガラを想起させるような先々週の急落は、先週の半値戻しでとりあえず収束ぎみ。 今週も上下平衡状態がここまで続いています。 ・ここからの動きですが、週足レベルの超長期と、チャートに図示した日足レベルでみれば下落トレンド継続中ですが、 ・短期的にみれば、黄緑線、緑線の下降トレンドラインタグまでは戻るようにもみえます。 ・逆に、先週の半値戻しレベルで今週踊り場とみれば、ここから90円割れの下落も十分ありそうで、 ・アストロや水曜日ということもあり..

ZAR/JPY(南アランド/円)日足 20090506

上図は南アランド/円の日足チャート。 ・少し暴騰気味の相場に、本日のキッカケを狙ったかのような利食い調整売り。 ・傾きの異なるトレンドラインもその過熱気味を示す。 ・一旦緩やかな上昇トレンドラインまでの押しが入るのか、黄緑線で示した強めのトレンドライン近辺で買われるのか。 ・いづれにしても、上昇傾向に変化はなさそうに見えるが。。。 ・消費者物価指数も政策金利も8.5%と落ち着きをみせ、新大統領選出に伴う政治的な混乱がなければ。。。 ・一目均衡表の各要素..

金融パニックによる逃避マネーの回帰は?

未だ継続する戻り売りの圧力か。。。 クロス円の一瞬の下げ足が相変わらず速い。 EUR/JPYのN計算での底値や、GBP/JPY日足のダイバージェンス(ならずでしたが)、メジャーな移動平均線からの異常な値を示す乖離率、逆H&Sや、ダブルボトム、ローソク足のフォーメーション... これまで反転サインとしてワークしてきたものでもなかなかとまらない?? 買い安心感がでない?? 今回の金融パニックで過剰反応し逃避したリスクマネーが戻ってくるのを待つしかないのか? アノマ..

ダイバージェンスに期待!

昨日の記事内(2008.10.07)、日米欧政府主導の”力技”がなかなかでてきませんね。うかうかしてると取り返しの付かないことになりそうなのに... 上図はGBP/JPYの日足です。 MACDのダイバージェンス完成に期待です... もうこんなものぐらいしか見当たりません。あれほど「だるんだるん」に設定した、長期用口座のロスカットがちらついてきました。信じられないことですが現実として受け止め、コンバージョン、最悪順次損切りの対処を致します。(本来の行動なの..

メリマンレポート

レイモンド A.メリマン氏は相場サイクルとアストロロジー(金融占星術)相場への応用で世界的に著名なアナリスト。 (参考図書:金融占星術入門 1995年に「相場とサイクル理論」の概念、及びパターンの分析手法を日本ではじめて紹介、 以来メリマン・サイクル論として知られており、銀行、証券、商品のテクニカルアナリスト達の中でもメリマン・サイクル論を使用し、相場動向を分析する人たちも徐々に増え始めている。 占星術による相場予測は、古くは著名アナリストギャン氏(著書一例..

今回相場(最終サイクル?)のまとめ!?

今回年末からの円高相場を、テクニカルのみで振り返ります。 今後の上昇に障害(抵抗、レジスタンス)となるチャートポイントを抜けると、 昨年夏以来続く円高の最終局面となるかもしれません。 まず【振り返り】
@ 12月26-27日に AUD,CAD,EUR,NZD/JPY で同時に一目均衡表「雲のねじれ」を観測。薄い相場と上記から、円高転換する可能性を警告。 → 2007.12.26 記事 A 1月2日ポンド円がネックラインを割り込み、他クロス円の下落を加..

今回円高大相場はとりあえず終焉?!A

昨日の数種類の反転サインに引き続き... 円安熱望の皆さんにご報告します。 ドル円、豪ドル円、NZドル円、カナダ円、ランド円 上昇のサイン点灯しそうです。 このままMACD(12-26)がSIG.(9)を上抜いていけば、MACDのダイバージェンス完成。(おそらく完成すると思われますが。。。) 私の知る限りMACDのダイバージェンスは鉄板です。 ダイバージェンスについては、過去記事をご覧ください。 ユーロ円、ポンド円、スイス円は点灯..

8月のパニック相場再来か?

120円台のドル円、240円台のポンド円、その他高値つかみの方々は、既にストップロス(損切り)のタイミングを逸し、損切りするには非常に大きな値幅となってしまい、「今回の円高がはやく底をうって上昇に転じてくれ」と祈っているだけのように見えます。 前回8月の円高のときも、こういう考えの方々が捕食者の格好の餌食になりました。 今回も味を占めた捕食者が狙っているような不穏なムードが...  →  参照記事  先日反転したドル円、クロス円は、かなりの確率でこのロスカット..

クロス円について再確認

今後の皆様の「ストラテジー作成」に役立ちますよう再度ご確認ください。 【GBP/JPY】 本日21:00、BOE政策金利が発表される。 8月、9月は9対0の全会一致で据え置き決定。10月は8対1。 今回はもしかして 利下げ サプライズもあるのか?  (2007.10.17 の記事参照) ダブルトップ完成で 230円 がターゲット? (2007.11.06 の記事参照) 大きなヘッドアンドショルダー完成で 221円 がターゲット?(2007.10.2..

クロス円中期分析2 GBP & AUD & EUR /JPY について

昨日の続きです。しかしどれを見ても先々週のG7以降下向きなのですが... こう思っているうちは落ちないんでしょうね。逆に上がってるし(笑) 辛抱しきれず乗った瞬間にくるんですよね。根比べ?? 【GBP/JPY】 大きな ヘッドアンドショルダー の肩がちょうどこの240円のへん。 この(強力な)レジスタンスを上抜けることは通常では考えられない。 ので、現在形成中の小さな ダブルトップ が完成し、反落へと向かうシナリオでよし。 【AUD/..

クロス円中期分析1 CAD & NZD & ZAR /JPY について

先週金曜日は注目の米雇用統計非農業部門雇用者数変化が発表された。 内容は前回(9月分)の数値は下方修正(11.0万人→9.6万人)されたものの、10月分の数値が16.6万人と事前予想(+8.0万人)を大きく上回る結果に。 失業率も4.7%と安定し良い結果となった。
米雇用統計推移 からもわかるように、当時は悲観的な見方もあったが、90年代マイナスに落ちたときも次月には大きくプラスということが何度も見られた。
しかし長期化するサブプライムローン問題に絡む金融..

ユーロドル(EUR/USD)の反転サイン!?

ユーロドル日足チャートで、「MACDダイバージェンス(売りサイン)」示現が目前に迫っています! ダイバージェンス は、私が知る中ではかなり確度の高いサインの部類に入ります。 ストキャスティクスやRSIでのダイバージェンスにはダマシも多いのですが、今回はダイバージェンスの中でも最強?のMACDのダイバージェンス。たまにしか出会えません。 ただし、 大きな上昇(下落)の前に現れることが多いのですが、ダマシになった場合は壮絶な暴落(暴騰)になると思われるので、逆..

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。